ELS21主催2017年度最後のイベントは
1部「ノートの取り方」
2部「キミは何故勉強するのか、親のサポート編」でした。
オザポンこと小澤淳先生にお越し頂き熱い、あつ~いW講演 in SakaiのHOTな夜が大興奮のなか大盛況で幕を閉じました。
沢山の感動と愛と発見と気づきに参加者はオザポンの虜に。
会場全体がオザポンが発する熱で熱気ムンムン。
今迄ノートの取り方なんて考えた事が無かったけれどその大切さを実感できました。知ると知らないでは大きな差。これからもどんどん研究して子供達に伝授していけたらいいな!!と思っています。学んだ事は即実行!それがELS21のモットー
先生の本を購入したしドンドン探求し研究していくぞ。
2部でも大切な事を沢山学びました。
・ 行動しなければ失敗はしないが何も変わらない
・ 親は失敗しても子供を責めず・芽を摘んではいけない
・ 失敗の中から小さな成功がうまれそれが集まり大成功に繋がる
・ 親子の絆
・ 子供は「親への感謝を忘れず」親は「子供を信じている。大丈夫。あなたなら出来ると応援してやる」お互い思いやる事の大切さ
・ 常もWHYを考える事の重要性
まだまだありますが・・・
本当に多くの事を学びました。小澤先生は沢山汗をかき、真剣に話して下さいました。
1部と2部の間でJIKKOのショールームまでお散歩に行きました!!
沢山の先生に協力して頂き今回の講演が実現しました。一人では何も出来ないが周りにいる仲間・保護者・生徒・友達・先生、色々な方に支えられ、励まして頂き無事に終えられた事を嬉しく思っています。
番外編
準備風景
三階から四階に机を運び、
イスを一階から運びました。
一部だけ参加の方 ブルー
そして、先生をお迎えするにあたり準備等、お疲れ様でした。
1部、2部ともに、先生の熱い本気度が伝わってきました。
子供が1部のニューベンゼミ動画の際に、自らの意思で、自分のノートにポイントや聞いたことを書いているのを見て、びっくりしたのと成長を確認できました。
自宅に戻り、遅くまで先生の講義の話を《特に2部の 》子供と共に振り返るほど、子供にとって感じるところがあったようです。
子供にとって、この先の道程で力になると感じました。
先生の、負けないで!には涙が溢れて止まりませんでした。子供も泣いていました。
貴重な時間を企画いただき、与えてくださり感謝しております。
今後とも、宜しくお願い致します。
まだこの後、◯◯が予定があった為、足早に帰宅となりましたが、まだまだ先生とお話しがしてみたかったので、名残惜しかったです。
小澤先生のお話しを聞き、◯◯にも何かきっかけとなればいいなと思います。
私も子育ての難しさに行き詰まっていましたが、これではダメだ!と思わせてくれる、自分を変えようと思えたお話しばかりでした。
小澤先生、まゆみ先生、えみ先生、まちこ先生、こんな素敵な講演会を開いて下さった皆様に感謝しております。
これからもよろしくお願い致します!