昨日、日本の教育を変えたいと願う凄い先生達の集まりに私も参加させてもらい体験してきた。

photo:04



私は遅刻して行って残念ながら菊池先生の素晴らしいお話は聞けなかった。
来週友人がしっかり内容を伝授してくれる事になっている。ありがたい・・・

松本先生の六角ロジックの話は何度聞いても為になる。
先生に当てられるとものすごくパニックになる。
先生や皆さんの前で発表し、発言するという事は緊張するし、勇気がいる。
勇気を出して、一度だけ手をあげてみた・・・
話そうとするが、口がうまく回らない・・・
いらないことはぺらぺら話せるのに・・・・

なぜ話す事は難しい?
話す事が難しいのではなく今回の課題は
「ただ単に話すのではなく時間内にC・D・Wを入れて話さなければいけないというかなり高度なテクニックを必要とする事が求められたからだ。

色々な方が発表するのを聞いて自分はまだまだ~と反省と焦り・・・
でも、トレーニングを積んで子供達にしっかりと伝えていきたい・・・

日本人に必要な事・・・それは鋭い質問が出来る人材を育てる!
相手が話す事を、ただ聞くだけでなく
鋭い質問を投げかけてみたり、
「説得させるだけでなく、納得させる力を」身につけていかなければならない。

photo:07



この事は私自身への課題でもある。
頑張るぞ!!

懇親会ではなんて事:

私の隣には松本道弘先生・前の席には菊池省三先生が、そしてその横にはがめらさん、そしてディベート部の先生、出版社の方、東京から駆けつけて下さった小学校の野原先生、就職の達人、皆でどうしたら日本の子供達が交渉力・対話力を身につけていけるのか、いくべきなのかを本当に熱く熱く語り合った。

私たち講師が子供達に付けさせたい力は会話力だけでは足らない!
せっかく英語を学習してくれている子供達がこれからどう変わって行くのかを見守り、
報告していきたい。

いつの日かうちの生徒がこの検定試験の最高の段を合格出来る日を夢見て日々のレッスン頑張るぞ!
エイエイ オー!!
photo:05



photo:06



photo:01



photo:02



photo:03






大阪・堺・ちんちん電車沿い柳之町(阪堺電車:天王寺~浜寺公園)1歳~大人までの英会話教室ELS21