レッスンで、新たな事にチャレンジ
warm upを少し変えてみた。
今日の使用時間は15分
試したクラス
中学1年生4人(男子2・女子2)
紙を配り質問を一つ考えさせ、講師に質問する
次に
又紙を配り1分で書いて指名制で質問をする。質問されたら答える。次の人を指名する・・繰り返し
次に
又一つ質問を考える。講師から質問を生徒Aに発信する。Aは答える。講師はAが答えた事に対してWhy?で質問する。Aは答える。
それを繰り返す
次に
どんなコメントがあるかに付いて考える
・Really?
・Wow.
・I like your idea.
色々でた。
それをつけてやってみよう!!
生徒からも色々な質問がでて面白かった。
15分のwarm upで子供達の頭はフル回転
考える、書く、答える、コメントを言う、人の意見をいう・・・・
考えた文を文字化する事でその子の弱点が見えてくる
例えば
3単元のSを落とす
動詞が抜ける
スペル
などなど
このアイデアはICEEのテストを受けて思いついたもの。
小さい頃からトレーニングする事で色々な考えが持て臨機応変に対応出来る子を育てて行きたい。
松本先生がもうすぐやってくる。
大人の方で是非松本先生に会いたい!って言う方がいたらお知らせ下さい。
もし、余裕があればセミナー参加OKできるかもしれません。
費用や時間の詳細をお知らせ致しますね。
warm upを少し変えてみた。
今日の使用時間は15分
試したクラス
中学1年生4人(男子2・女子2)
紙を配り質問を一つ考えさせ、講師に質問する
次に
又紙を配り1分で書いて指名制で質問をする。質問されたら答える。次の人を指名する・・繰り返し
次に
又一つ質問を考える。講師から質問を生徒Aに発信する。Aは答える。講師はAが答えた事に対してWhy?で質問する。Aは答える。
それを繰り返す
次に
どんなコメントがあるかに付いて考える
・Really?
・Wow.
・I like your idea.
色々でた。
それをつけてやってみよう!!
生徒からも色々な質問がでて面白かった。
15分のwarm upで子供達の頭はフル回転
考える、書く、答える、コメントを言う、人の意見をいう・・・・
考えた文を文字化する事でその子の弱点が見えてくる
例えば
3単元のSを落とす
動詞が抜ける
スペル
などなど
このアイデアはICEEのテストを受けて思いついたもの。
小さい頃からトレーニングする事で色々な考えが持て臨機応変に対応出来る子を育てて行きたい。
松本先生がもうすぐやってくる。
大人の方で是非松本先生に会いたい!って言う方がいたらお知らせ下さい。
もし、余裕があればセミナー参加OKできるかもしれません。
費用や時間の詳細をお知らせ致しますね。