いつか読んだ本、誰かが言ってたのだろうか?
日本人は否定の言葉を言いがちだそうです。でも心理学的には否定されるて反発したくなるものらしいです。 例えば、 "プールサイドを走ってはいけません" 👈絶対走ります(笑) 私もそうでした
"触ってはいけません"👈触りたくなりませんか?
"プールサイドは歩きましょう" "そのままにしておいて下さい" と言ってあげる方がスッと頭に入りやすいらしいです
そういえば外国の人って基本あまり否定的な事はいわないな~と私も思った事があります
なのでなるべく私も教室では
"お話してはいけません!" "Don't talk" ではなく
"よく聞いて下さい" "Listen very carefuly''
と言うように心がけています
"宿題は忘れないように!" ではなく"宿題は必ずしてきてください"とか
全部が全部出来ているわけではないですが
言霊という言葉もありますから、前向きな言葉を浴びせていれば子供達もポジティブになるんじゃないかな~
なんて思いながらこれ書いてたら電車降りごしたー😱😱
iPhoneからの投稿
日本人は否定の言葉を言いがちだそうです。でも心理学的には否定されるて反発したくなるものらしいです。 例えば、 "プールサイドを走ってはいけません" 👈絶対走ります(笑) 私もそうでした

"触ってはいけません"👈触りたくなりませんか?

"プールサイドは歩きましょう" "そのままにしておいて下さい" と言ってあげる方がスッと頭に入りやすいらしいです

そういえば外国の人って基本あまり否定的な事はいわないな~と私も思った事があります

なのでなるべく私も教室では
"お話してはいけません!" "Don't talk" ではなく
"よく聞いて下さい" "Listen very carefuly''
と言うように心がけています

"宿題は忘れないように!" ではなく"宿題は必ずしてきてください"とか

全部が全部出来ているわけではないですが

言霊という言葉もありますから、前向きな言葉を浴びせていれば子供達もポジティブになるんじゃないかな~


なんて思いながらこれ書いてたら電車降りごしたー😱😱
iPhoneからの投稿