Hello!

英語コーチ@IKEBUKUROです。

 

-----------------------------------
【今なら無料】

英語の悩み、伺います!

◎奇跡の90分◎

英語コーチング体験セッション

    ↓↓コチラです↓↓

 https://ws.formzu.net/dist/S15402119/

-----------------------------------

 

「日本について英語で話したい」

という希望を最近よく聞きます。

 

これ、マイ・テーマでもあります。

 

ということで

自分のトレーニングも兼ねて

これから日本をテーマに

ときどき書いていこうと思います。

 

東京オリンピックの

影響もあるのでしょう

この数年

書店で日本紹介をテーマにした

書籍が増えたように思います。

 

日本は初めて!

というような外国の方に

われらが母国を紹介する

元ネタが増えるのは

喜ばしいですよね。

 

と、いわば日本入門的な話は

そちらの本にまかせて

このブログでは

少しディープなところを

突いてみたいと思います。

 

それにうってつけの

とっておきの

ブックレットがあります。

 

『面影日本 Roots of Japan(s)』

ご存知の方、おられるでしょうか?

 

これは、2011年

東北の震災の年に

日本政府が

海外向けにつくった

いわば日本のパンフレットです。

 

当時、民主党政権下で

経済産業省が

例のクールジャパン戦略の

一環として制作・配布しました。

 

ブックレット、紙の冊子は

経産省に申請すれば

無料で入手可能だったので

手元にお持ちの方も

おられるかもしれませんね。

 

構成(というか全体編集)が

松岡正剛さん

(角川武蔵野ミュージアム館長、

編集工学研究所所長、

イシス編集学校校長)

ということで

かなりユニークな内容。

 

松尾芭蕉からJポップまで

百人一首から

ポケモンカードまで

中原淳一からNintendo DSまで

等々

 

日本の時空間

文化や技術や

あれやこれやが

独特の切り口で

編集されています。

 

ビジュアルへのこだわりが

素晴らしく

イラストや写真を

眺めているだけでも

しばし時を忘れます。

 

日英対比の文章は

単なる翻訳ではなく

なるほど、そうきたか!

いちいち反応してしまいます。

 

日本について語るなら

これはもう唯一無二

最高のテキストと

いえるのではないでしょうか。

 

紙の本を前提に

デザインされているので

(見開きのデザイン等)

できれば

冊子を手に取って

見ていただきたいところですが

残念ながら

今や入手は困難。

 

じゃあもう見れないかと

思いきや。

 

実は、配布が終了した後も

経産省のサイトにしばらくは

PDFが公開されていました。

 

大画面のPCであれば

イメージも含めて

鑑賞(?)することが

できたと思います。

 

が、最近確認したところ

悲しいことに

既にPDFもサイトから

消えてしまったようなのです。

 

なんかこれって

国民的損失だよなーと

このまま忘れられてしまうのは

もったいないなーと

結構真剣に思っています。

 

幸い、手元に

冊子とPDFがあります。

 

国民の税金を使って出来た

日本国の共有財産ですから

ここで取り上げるくらいは

許されるかなー

と、勝手に解釈しました。

 

ということで

『面影日本 Roots of Japan(s)』を

紐解きながら

日本の紹介について

書いていきたいと思います。

 

今回は予告編ということで

表紙と裏表紙をご紹介しますね。

 

 

 

 

和のイメージに

横書きの英字が組み合わさって

なかなかイイ感じですよね。

 

中味はもっと凄いですよー。

期待してお待ちください!

 

(つづく)

 

See you♪

 

-----------------------------------
【今なら無料】

英語の悩み、解決します!

◎奇跡の90分◎

英語コーチング体験セッション

    ↓↓コチラです↓↓

 https://ws.formzu.net/dist/S15402119/

-----------------------------------