Kay です。

 

保育園や発達障がい者児童施設での英語レッスンのこと

教室内、オンラインレッスンで起きた生徒の言動

英語コーチングでの自身のこと、クライアントさんエピソードなどを書いてます!

 

7月のアクティビティー

 

 

 👋 Hello!

 

保育園での英語レッスン♪

 

7月のアクティビティーは

     Fishing うお座

 

園児たちがとても喜んでくれる活動です!

 

 

 

 

 

 

 

誰よりもたくさん釣りたいけど・・・

 

保育園での英語レッスンに

釣りのアクティビティーを取り入れ

早10年目なのですが

 

毎年多くの園児に共通していること

 

それは

 

『誰よりもたくさん釣りたい』イルカうお座

 

数だけを考えたら、目の前にある釣りやすい小さいものを釣ったらいいんですけど

園児たちはそういう計算はしないので

 

とにかく『自分の釣りたいものを釣る』んですよね。

 

わざわざ遠くのサメを狙ったり

重さが一番あって釣りにくいクジラを釣ろうと一生懸命笑い泣き

 

計算高くない園児たち

 

とっても可愛いラブです!

 

 

それに比べて大人は・・・

 

そんな計算高くない可愛い園児たちとは対照的に

 

大人の先生たちは・・・笑

 

本気モード!メラメラメラメラメラメラ

 

言ってしまえば大人気ないのですが・・・ニヒヒ (笑)

 

先生同士、

絶対に負けられない闘いがそこにはある!

 

本気で数を競い合うから・・・

私は大爆笑ですがゲラゲラ

 

園児たちからは

 

『先生、ずるい、ずるい、ずるい!』

 

大ブーイングの嵐でした・・・笑

 

先生も楽しんでくれる釣りうお座

 

印刷パソコン→切るハサミ→ラミネートする→また切るハサミうお座イルカ宇宙人かに座

 

一生懸命作った甲斐があります!

(といっても10年前に作って以来、使いまわしですが~ウシシ

 

そもそも、普通は釣らないものばかりなんですけどね・・・釣りアイテムたち・・・笑

そこを指摘する子もいないので、助かっています・・・にひひ

 

■保育園での英語レッスン
 
保育園での英語レッスンも、今年度で11年目。
レッスンについてのお問い合わせは
   planb.kazue@gmail.com
までご連絡下さい。
(三重県松阪市近郊のみ)
                                  

 

 

 

みんなの外国語検定

 

外国語でコミュニケーションできる人々を『見える化』する検定をご存じですか?

 

相手が何を話しているのかが解れば、知っている単語を並べたり、身振り手振りで何とかコミュニケーションは取れます!

 

外国人が何を話しているのかをどの程度理解できているかを知ることができる検定が

『みんなの外国語検定』

 

詳しくはこちらから↓

https://www.minnanogaikokugo.or.jp/

 

デモ検定受けられます!