英語への意識が変わる☆英語がわかる、楽しい、大好きになる

英語への意識が変わる☆英語がわかる、楽しい、大好きになる

英語がわかる、楽しい、大好きになる、
英語倶楽部パイロットは、
隠れていた能力をひきだし、
英語がどんどん好きになっていく土台作りの
サポートをします。

英語倶楽部パイロット

       ~ 小学生/中学生/フォニックス/オンラインレッスン ~


☆★開講中のクラス★☆

ベル志望校合格を目指す基礎から発展コース
 英語に自信をつけたい中学生2022年度は中学2年生のみ募集

ベル中学英語の橋渡しコース
  外国語が教科になった小学校5,6年生

ベル英語のリズムと読み書きを楽しく学ぶコース
 楽しみながら英語に慣れて行きたい小学1、2、3、4年生

パソコンRhymoe®Phonics(ライモーフォニックス)オンラインコース



先日、実家のお墓参りに行った時に、

実家の母が、

「私に持って帰り〜ウインク」と、

渡してくれたのは、



私が中学1年生の時に

学年末に受けた英語のテストでした。


ずっととっておいてくれたらしい。



すぐに見たのは、

私のテストの解き方、



主語に印をつけたり、


進行形の印つけたり、


疑問文とか否定分かどうか、


1つだけ当てはまらないものに印をつけていたり、



「うん、白紙で受けてない」




私は、日頃のレッスンでも、

上記のことは、ほんの一例だけど、



問題をしっかり確認してから

解くように、

繰り返し、繰り返し伝えている。



本当にちょっとのうっかりで、

すぐに、2、3点が無くなるのだ。



でもね、

みんななかなか書かない。


問題用紙がきれいなままだなんて、

実はちょっと信じられないのだ。



問題数がふえているから、

書き込む時間がない時もあるかもしれないけど、


それも含めて、

印をつけることは、


この問題の正答へと導いてくれる

きっかけとなると思う。




頭の中だけで考えちゃだめ、

手もしっかり動かそう。



この時の私のテストだけど、

100点でした。



落ち着いて解いたんだな、私。



しかし、ここから6ヶ月後、


英語なんて、

不定詞なんて、、、事件が起こるのだけど、



私は、問題に印をつけることで

自分の中でのミスを

できるだけ減らしてきたので、


つい、うっかりミスってしまう人は

もう少し、日頃から、

問題を解く時に、

大事なところを把握する上でも、

印をつけてみてほしい。




梅雨もまだ明けきってないけれど、

夏休みの足音が近づいてきましたよ。



子どもたちも、

夏休みのスタートをカウントダウンし始めています。



今年の夏休みは、44日。

な、長い。


気になる夏休みの宿題は、


フライングできるものは、

どんどんフライングで始めちゃおう。



読書感想文の課題図書も

読める時に読んでおく。



自由研究も、

2年前は6月には終わっていました。


まとめは夏休みに入ってからだったかな。



絵も工作も、

情報や材料集めは年中無休。



そして、皆を悩ますワーク類ですが、


ページ数を確認して

コツコツと一定数こなして

復習するか、


一気にやって、

途中、軽く見直すか、


いづれにしても


電球苦手なところ、

電球面倒なところ、

電球わからないところほど、


手がとまって、

やりたくなくなることもあるでしょう。



そんな問題ほど、

今年の夏は向き合ってみましょう。



結局は、

そこが足をひっぱったままだと、

スムーズに学習が 

進まないからです。



特に英語は、

主語と動詞、


be動詞と一般動詞が

グラついてる中学生が多いです。


運良く正解ではなく、


わかって正解できるように、


文法問題を運任せにしないように、

着実に力を積み上げていきましょう。



夏休みを有効活用しましょう。


また、自己流で勉強している人は、

自己流で事故らないように、

学び方を学びましょう流れ星








5本のおかしな花のチャンツ


Five funny flowers are the gift for you.


というチャンツがでてきたので、

それぞれが、おかしな花を考えて、


みんなで合わせて5本にしました。



宿題の方は

1人で5本を書くのですが、


時々、みんなで合作も楽しいですねルンルン






絵を描くのって、

個人差もあるので、

基本は宿題にしています。


チャンツのイラストを描くのは必須!



描くか描かないかで、

子どもたちのチャンツの入り具合が

全然違うからです。



自分が描いたチャンツは、

時間がたっても

何かしら記憶に残ってるんですよね。




そして、最初のうちは、

みんなチャンツの中身をメモしたがります。



でもね、

メモしなくても本当はできるんです。



まだ、英語の文字を、10文字くらいしか

習ってないので、

ワークブックの下に書いてあるチャンツを

全部自力で読むことは、まだできません。




チャンツを全部読めないのに、

書けるかなって気持ちになって、

とりあえず記憶のあるうちにメモしちゃおうって

思うのかなぁと、推測してます、がアセアセ


そのメモ、本当にいらないグッ


だって、


誰が、どうした?って確認したとき答えられたし、

何をどうしたかも、言えてたし。


説明もできていた。


だから、家に帰ってるうちに、

忘れるとは思えない。


様子が「すとん」と、

自分の中に入っていれば、描けるはず。



また、人の記憶って、

時間が経つにつれて薄まるので、


できれば、今日のチャンツは、

明日また見て欲しいな、

やって欲しいなって思います。



ライモーフォニックスってQRコードがついてて、


手遊びもチャンツも、

動画で見られるんですよ。


教室外でも、再現できるって、

ポイントが高いと思いませんか。


おうちの人は、


むらさき音符声かけ、

むらさき音符テキスト開く、

むらさき音符スマホカメラだす、

むらさき音符読み取る、

むらさき音符再生、


音符できればお子さんと一緒チャンツができれば、

もう御の字ですキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


ほんの数分のことなので、

生活の一部に組み込んで欲しいです。


CDじゃなくて、

スマホで完結するから、


ぜひ、ぜひまじかるクラウン


今日食べたハンバーガー



灯籠みたい、


緑の部分、何なんだろうって思っていたら、

アボカド🥑でした!!


1人で、アボカドを

2分の1も食べたことなかったので、


2日後、3日後の私、どうなるんだろう。


とりあえず、ナイフとフォークを使って完食!


同じ席の方々からは、


「上手に綺麗に食べたねルンルン」と言われましたキラキラ


I’m full. お腹いっぱいグッ


帰りの車の中で、


ライモーフォニックスのチャンツがまわる。


“Turtle eat burgers on Thursday and Saturday.”



私は、このハンバーガー、週2は、

ボリューム的に大変だなぁ。



ライモーチャンツは、書きかえもしたりします。



なので、


I eat a burger on Monday.


I don’t eat a burger on Thursday.


I ate a burger on Saturday.


I didn’t eat a burger yestersay.


こんな感じにできるかなぁ。



英作文が苦手なら、 

英借文と言う方法があります。


1から作るのが大変なら、

知っている文を、ちょっとずつ替えたらいい。



ゼロから作らなきゃって、

真面目に考えちゃうんだよね。



ライモーチャンツは、

英語のリズムの意識だけでなく、



後々の、英作文を作る時にも、

どんどん活用してほしいなと思います。


おうちでも、

ライモーフォニックスカードで

たくさん遊んでねルンルン






七夕に晴れている



星座アプリで、

こと座、わし座の確認、


首が痛くなった頃、

ようやく星が見えるようになってきた。



東の空に夏の大三角、


南の空にはさそり座がみえた。


北西あたりには、

北斗七星が見えた。



七夕にしては、珍しく

空全体が見える夜となりました。



星座版を持っていって 

いろいろ見ようと思ったのに、


蚊に刺されるからと、

我が子はさっさと家に入って行った。



もっと一緒に星をみようよ〜。



日本の行事も大切にしたい

それぞれ個性あふれる願いごと七夕流れ星


キラキラ星も楽しく歌えましたルンルンキラキラ

英語のリズムで歌うって大事

7月はJuly、


最後のyは/ie/だよ。


Jで始まる月は、

1月と6月と7月


9月から12月は、

最後にberがつくよ。


丸暗記は苦しいけど、


ポイントを覚えたり、

英語の文字と音を覚えると、


かなりこの負担が減ります。


これを実感するのは

中学生になってからかもしれませんが、


小学生から、

英語の文字と音の一致に慣れていると、

中学生のスタートも違ってくると思います。


ただ、この文字と音の一致が

一過性のもの、

それを習っている間だけじゃなく、


次につなげていきたいし、

それを土台に、

どんどんステップアップしていきたいと

思います