遅咲きのパッションフルーツ〜焦らずに見守ることも大事! | バイリンガルを育てたい! 子供もママも先生になりたい人を香港から応援!子供に英語を教えられるようになる方法教えます!

バイリンガルを育てたい! 子供もママも先生になりたい人を香港から応援!子供に英語を教えられるようになる方法教えます!

バイリンガル目指す方やお子さんに英語や日本語のレッスンを。英語を教えてみたい方にはに小学校英語指導者資格やフォニックス講座の資格を発行しております。

ついに!!!

我が家のパッションフルーツが色づいてきました!

次の心配は、「いつが食べごろ?」

収穫時期の見極めも初めてだと難しいです😭

でもいっぱいあるので大丈夫🙆‍♀️


コロナが始まってガーデニングを始めたので、パッションフルーツを植えてから実がなるまで、一年半かかりました。本当に本当に待ち遠しかったです!


実は、お友達が我が家のパッションフルーツを見て「植えてみる!」と言ったのが今年の初め頃。なかなか花が咲かないよ〜なんて言っていたものの、彼女も家のパッションフルーツも同じタイミングで開花。しかも種から育て始めました。彼女はせっせと肥料をあげ、日当たりの良いところにプランターを動かし、水はあげるけど基本放置。この差が一年の差を生んだのだなあと思います



私が植物の話をすると、、、

ついつい子育てにも重ねてしまうのですが、、、


子供も手をかけたり習いごとをさせれば

早く実を実らせたり

才能が開花したりするんだろうなぁ〜

と思いつつ、、、うちは水しか飲ませてないなぁと思ったり😅でも遅咲きでもこうやって実をつけてくれるパッションフルーツを見ると、まあ遅咲きでもいいのかな〜なんて自分を許してしまいます。

我が家はのんびりと成長を見守ります!


英語も同じで、早く効果が出てくる子がいれば、後からじわじわと効果が出てくる子もいると思います。おうち英語には楽しんで取り組んでいただいて、なかなか芽が出ないなぁと思っていても、ママが望むような成長の仕方ではなくても、のんびり見守っていただけたら嬉しいです。パッションフルーツがしっかりと根を生やし、ゆっくりと大地から栄養を吸収していったように、子供には根を生やす力も上に伸びる力もちゃんと備わっています。もしかしたら、しっかり根を張ったパッションフルーツの方が甘くて美味しいかもしれないですし!!