こんにちは!埼玉県越谷市のイケイケ英会話スクール、クイーンズイングリッシュスクールのゆかりです。

 

さて、私の朝はラジオで始まります。

震災以降、働きながら忙しく子育てしてきた私にとって新たに加わった強い味方はラジオです。何か作業しながら情報が耳に入ってくる、ニュースや天気が耳に入ってくる、そしてあんなちっちゃな電池で動いてくれる・・・素晴らしい機械ですw

 

すっぴんというNHKのラジオをほぼ毎日聴いています。お気に入りのパーソナリティは水曜日のダイアモンド・ユカイさんと、木曜日の麒麟の川島明さんですw 毎朝めっちゃ笑わしてくれますw

 

今聴いていたのですが、トピックが興味深くて。

「習い事」というテーマでお話ししています。その中で、友達に誘われてサッカーを始めたら、誘った子より誘われた自分の方が続いたとか上手くなったとか、図らずも始めた習い事が、自分がやりたいと思って始めた習い事よりも向いていたといったような、面白い話がありました。

 

これ、本当にありますよね。

子どもの習い事って、何をやらせようとか悩みますが。きっかけって色々ありますが、親がどんなことを期待しようと、子どもにとっちゃ関係ないですよね。続くかどうかも分からない。たとえ子どもの習い事を始めたいきっかけが、「◯◯ちゃんがやっているから」という浅い理由であっても(笑)、もしかしたらそれが運命の出会いで、長続きしたり未来につながることもありますもんね。

 

私のことですが、中学校の時、親友が行っていた塾に、「ゆかりも行かない?」と誘われたのが、私の得意分野が触発されたきっかけでした。(自分で得意分野www)

 

中2の冬期講習でした。

 

私は家が貧しかったので、塾なんて行く気はありませんでしたし、自分で家に入ってくるチラシを見て、金額を知っていたので、母にお願いしたこともありませんでした。

 

勉強は、独学で偏差値58くらいだったかな?

 

でも、その子が楽しそうに他の中学校の子達と勉強しているのがうらやましくて。

 

思い切って母に頼んだんですね。

 

別に勉強に目覚めたわけでもなかったし、毎日塾に行く、ということや、駅前の本屋やパン屋に寄って延々たむろしている彼らが羨ましかったみたいなw、そんな程度の理由です。

 

でも目覚めたんですよね。

 

勉強ってこうやればいいんだ!こんなに面白いんだ!

 

先生方も全員北大の先生で、若くて元気で面白くて。たまに下ネタ使ってまで教えたりw(今の私の中学生クラスの、素の素の素、くらいにはなっているかも)。

 

それで、がつんと偏差値が伸びました。

 

70くらい。札幌の一番偏差値の高い高校を先生に勧められるようになり。

 

きっかけって、いつか来るんですよね。

親があの手この手先手を打っても、関係ない。

その子の心の中に、きっかけが生まれる瞬間があります。

それは運命とも言えるもの。

 

今の私の生き方を考えるに、このときの「塾に行きたい」と思ったきっかけはすさまじく影響力があって。

 

無理をして行かせてくれた母に感謝しています。

そして誘ってくれた、マンガばっかり読んでた親友www

 

この続きは、いつかまた書きにきますね!