Part4の話をします。

Part3と同様に速聴(speed listening)と速読(speed reading)がKeyですが、

Part4はよりSituationのイメージが必用だと考えてます。話し手(Speaker)は何をしたいのか。クレームを言いたいのか、商品を紹介したいのか、Listenerの前でプレゼンをしているのか、などなど。

 

グラフィック問題の話をしたいと思います。

絵が例えばレストラン(bistroというwordがTOEICは好きなようです)のメニューで何をオーダーしたのか?という問題

Gree Salad             $7

Sandwich               $8

Today's Special      $10

Dessert                 $4

 

問題文がWhat does she order at the restaurant?

(A) Gree Salad

(B) Sandwich

(C) Today's Special

(D) Dessert

の場合ですが、流れてくるの価格(dollers)を聞き逃さないようにしたいです。

価格の表現で忘れていけないのは、例えば一番安いものはthe cheapest one in the list(menu)など表現されます。

では、一番高いものはthe most expensive oneというかは、、、答えはnoです。

TOEICではpricy,costlyという表現が変わりに多用されます。

 

その他棒グラフのAnnual sales/Monthly salesの問題もよく出ます。

問題文としては、Which month/quarter(season) does he mention?のような形です。このような問題では

the highest sales/the smallest salesよりもsecond ~という表現が多い傾向があります。棒グラフが並んでいたら2番目に高い/低いデータを意識すると良いでしょう。もちろん、the highest/the smallestも答えになりうるので、あくまで表現として意識をする程度で大丈夫です。

 

コーチングを行っています。2か月で100点up保証です。

https://toeiconline26639993.wordpress.com/
※HPもご覧ください