キラキラEnglish Class VIVIDへのレッスンのご予約・お問合せはこちら右矢印お問合せフォームキラキラ

 

 

Hello, everyone! English Class VIVID講師の小柳まほですニコニコ

佐竹台の高学年クラス、レッスン前のこと。

どこかで“crazy”という言葉を覚えたAちゃんの話をⅠちゃんが聞き、

「crazyって何?」と質問。

 

私 「“頭がおかしい”とか“気が狂っている”っていう時に使うよ。」

I ちゃん 「え~!?そんな意味!?」

Aちゃん 「私、いつもお兄ちゃんからcrazyって言われるぅ。。。ショボーン

I ちゃん 「それイヤやねぇプンプン

 

 

二人は完全に、"crazy"がネガティブワードになっているのですが、

そんな中、私がポツリ。

 

 

私 「私、crazyな人間好きよ。っていうか、私も多分crazyやし(笑)グラサン

 

2人 「…え?」 

 

私 「人生、crazyなところがないとつまらんよ。

常に真面目な人より、予測不能なことしたり、 人と違うことしたり、

感性がとび抜けていたり、変なことして爆笑したりする人って、おもろいやん。

私も、突然大きな声で歌ったり、踊ったりして、確実にcrazyやで。」

 

すると、

Aちゃん 「確かに。私もcrazyでいいや!爆  笑

I ちゃん 「ほんまやね!爆  笑

 

二人とも、crazy という言葉が、楽しい言葉に感じたようです(^^)

 

 

現に、crazyは、ただ悪意を持って「頭がおかしい」と言っているのではなく、

むしろ相手を褒める意味で、

"You are crazy!" = 「あんたすごいな!!」

と使われることの方がしょっちゅうチュー

それか、遊んだりふざけたりする時に「もうバカなことばっかりして(笑)」 と笑い合ったり笑い泣き

 

crazyな人間ほど、行動力や発想力、表現力が鋭く、

憧れさえ感じますチョキ

 

 

でも、小学生高学年という時期はとても繊細で、

少しずつ、自分と相手を比較し、

自分と感覚が違う人には距離を置いたり、理解できない人と思ってしまう時期。

もしくは、自分もみんなと同じでないと不安、変な人と思われたらイヤだ…という時期。

 

でも、

みんな同じである必要はないのですニコニコ

自分が他の人と違う…と感じることがあれば、

大いにそれを活かし、伸ばし、自分の個性にしてしまえばいい。

それがいい意味でのクレイジー。

 

そして、自分では理解できないような人が周りにいれば、

その人を変な人と思うのではなくて、

むしろ、

その人に興味を持ってよーく観察し、

「ほーう。こんな考えもあるんだな。」と、その人の行動・考えを受け入れればいいのです。

 

 

どんな人に対しても、「この人はおもしろい!」と思える子は

ゼッタイに器の大きい子に育ちます。

 

 

私も、きっとcrazyでなければ、

自分で教室作ろうとも思わなかったでしょう(笑)

そして、crazyを受け入れられなかったら、子どもたちを相手に仕事なんてできないでしょう(笑)

 

大丈夫、Aちゃんも、Iちゃんも、

すごく個性豊かで、とってもcrazy(最高)!私、大好きやでグッグッグッ爆  笑

 

ダーツダーツダーツ

キラキラEnglish Class VIVIDへのレッスンのご予約・お問合せはこちら右矢印 お問合せフォームキラキラ

ルンルン入会までの流れとレッスン料金についてはこちら右矢印入会までの流れ・料金ルンルン
 
流れ星新規生徒募集中!
教室場所:
●月曜日クラス 
【山田東】山田ふれあい文化センター
・小学1~3年生 ⇒ 17:10~18:00 (50分)
・小学4~6年生 ⇒ 18:20~19:10 (50分)
 
●水曜日クラス 
【南千里】公益財団 学びと心のふれあいセンター 好日荘
・小学1~3年生 ⇒ 16:30~17:20 (50分)
・小学4~6年生 ⇒ 17:40~18:30 (50分)