こんにちは、english-chanです。

 

大阪府立高校入試・国公立大後期入試を受けられた方、お疲れ様でした。

 

高校受験生の皆さんは、いまのうちに遊んでおいた方がいいですよ。

合格発表日の説明会で大量の課題が出されますので。

 

大学受験生の皆さんは、新生活の準備をしましょう。

スーツを購入したり、歯医者等の病院へ行っておきましょう。

 

我が家の娘、高校入試休みに入る前日に学校からの課題全容がわかったので、勉強計画を立てていました。

去年の入試休み&春休みの課題も多かったのですが、今年は更に多いそうで泣きそうを通り越して怒っています。

 

理由は、数学の宿題が教科書販売で購入する本から約100問出ていることです。

教科書販売は、高校入試合格発表より遅い日です。

入試休み中に手をつけられないから怒っているのです。

そして数学の宿題はこれだけではないです。

 

春休み中は、塾・予備校の春期講習に参加するため予習復習で忙しくなるので、入試休み中に課題を進めたかったようです。

 

やっぱり受験生だからでしょうか?

その他の教科の課題も多く、化学は180問以上出ているそうです。

 

提出不要な科目もありますが、入試科目の課題は全てやりきりたい娘です。

そして、学校の課題以外でやっておきたい勉強があります。

 

英語R・Lの勉強

夏休み以降学校で習った範囲の復習(入試科目)

塾で先取りした数学と理科の復習

志望大の過去問1年分

センター過去問(英数国)数年分

 

社会の先取りや古文の勉強もしたかったのですが、時間が無いでしょうね。

でも、好きな科目なので上記の勉強の休憩でやりそうです。

 

しかし、毎日10時間勉強しても、やり終らないかもしれないです。

 

ここから他の方のブログが見れます。ランキングの投票も兼ねています。

応援よろしくお願いいたします!

           ↓

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村