卒業した高校の同窓会から、

今年、同窓会を行うという連絡がありました。

私が卒業した高校は都内にありますが、

広島県に住んでいるので、簡単に行くことができません。

 

高校時代の同期の同窓会ならまだしも、

全然知らない世代が集まって同窓会をする、と言われても、

ちんぷんかんぷんだなぁ、と感じるので、

いつも行かないです。

高校卒業してから、高校の同窓会が主催する同窓会には、

多分、一度も行ってないと思います。

私は高校卒業してから、ずっと日本に居なかったので、

同窓会にはいかれませんでした。

 

一方で、

今住んでいる地域で一緒にボランティア活動している仲間は、

地元の人が多いので、

先輩・後輩という関係の人もたくさんいます。

そういう人たちは、同窓会を通して仲良しです。

そういった、仲良しな関係を見ると、

同窓会があることがとても羨ましいですが、

私が会いたいと思う人には、

個人的に東京へ行って、会いたい人数人に会って、

日帰りする、ということも珍しくありませんでした。

 

高校時代の友人たちとは

年賀状を書かなくなった時点でつながりがなくなりましたが、

SNSをしている人たちとは今もつながっています。

元気にしているんだな、ということがわかるだけで嬉しい。

 

長野の実家には、

毎年弟の命日に、

東京から車で遊びに来てくれる友達が数名います。

母は、我が息子と同世代の人たちが遊びに来てくれるので

とっても大喜びですよ。

そういう友達って、なかなかいないので、

本当にありがたい。

彼らは、弟の大学時代の友人です。

弟が大学卒業して半年もたたないうちに他界したのですが、

卒業してからも仲良しだったようです。

私はまだ一度もあったことがないのですが、

母の話をいつも聞いているので、

すごくいい人たちなんだろうな、と思います。

 

同窓会に行かなくても、

会いたい人には個人的に会いに行く、というほうが

私には合っています。