ノマド。 | 「ガソリン入れたか?」

ノマド。


いま時代はノマドですね(笑)。
カフェなど「どこでもオフィス」にしちゃう人たちを
ノマドワーカーなんて呼んだりして。

先週末は四角大輔さんのトークショウに参加しました。
ご存知の通り、四角さんはノマドスタイルの草分けと言われています。
定義ははっきりわかりませんが、
四角さんはノマドワーカーではない気がします。
ニュージーランドと東京に、ちゃんと拠点を持っているし。
何と言っても、スケールと歴史が違う。
彼は15年かけて、あのスタイルを創ってきましたから。

ノマドは、ワークスタイルじゃなくて生き方でしょう。
四角さん自身は「自分の在り方」という表現をしていましたが。

新しい概念やスタイルが生まれたり、注目を集めたりすると、
それを言語化=定義づけする人が出てきます。
インターネットやSNSが浸透したいまは、なおさらそうですね。
「それはノマドだ」「いや違う」。議論が活発化しています。

正直どうでもいい。
ノマドにしても、四角さんや友人の彼なんかは
その定義なんて気にしていないと思う。
好きで志向しているだけ。やったもん勝ち。
誰にでも応用できる最大公約数的な
コツやノウハウはあるのでしょうが、
基本は自分で身につけて積み上げていくしかありません。

「愛という言葉が生まれた瞬間から人間の不幸が始まった。
そこで“愛されていない”という概念が生まれたから」
こんな話を聞いたことがあります。
本当かどうかわかりませんが、腹落ちしました。

さてノマド。
定義や意味なんて、気にしない。
気に入った方法だけ取り入れてもいい。
自ら「わたしはノマドワーカーだ」と言う人の話は5割引で聞く。
好きなように好きなスタイルで働こう。
それが付加価値になるかどうかは、
本人の実力と仕事相手(お客さん)が決めることです。

確かになぁ。
スタバやTSUYATAあたりでPC開いて
仕事をしている人が増えているような。
あれ、守秘義務契約とかどうなってるんだろ?
最近は業務委託契約が厳しくなって、
PCや資料(データ)を外に持ち出すのもダメだったりしますが。
クラウドを最大限に活用しているのでしょうが、
私は怖くてできません。