【実績】外資系銀行の定期預金
エンジンのお仕事です。
日本経済新聞電子版で、ナショナル・オーストラリア銀行の
タイアップ企画を制作しました。
掲載ページは、http://ps.nikkei.co.jp/nab2010/。
ある程度の流動性をもちながら高金利で人気のある
オーストラリア・ドルの定期預金を中心に訴求しています。
同行はオーストラリアで資金量最大の銀行です。
これまでは新聞を使った預金獲得キャンペーンを
行ってきましたが、昨年あたりからネットへシフト。
結果として、日本でも順調に預金量を増やしています。
高齢者が多い富裕層はインターネットを
あまり使わないというイメージがありましたが、
なかなかどうして。
最近では、高齢者層のITリテラシーや
活用頻度は高っているようです。
毎回取材をしているのですが、
そのたびに、またオーストラリアに行きたくなります(笑)。
「経済を学ぼう」いま聞きたいQ&Aも更新です。
今回のテーマは「レアアース」。
いつもとちょっと違った視点の記事になっています。
日本経済新聞電子版で、ナショナル・オーストラリア銀行の
タイアップ企画を制作しました。
掲載ページは、http://ps.nikkei.co.jp/nab2010/。
ある程度の流動性をもちながら高金利で人気のある
オーストラリア・ドルの定期預金を中心に訴求しています。
同行はオーストラリアで資金量最大の銀行です。
これまでは新聞を使った預金獲得キャンペーンを
行ってきましたが、昨年あたりからネットへシフト。
結果として、日本でも順調に預金量を増やしています。
高齢者が多い富裕層はインターネットを
あまり使わないというイメージがありましたが、
なかなかどうして。
最近では、高齢者層のITリテラシーや
活用頻度は高っているようです。
毎回取材をしているのですが、
そのたびに、またオーストラリアに行きたくなります(笑)。
「経済を学ぼう」いま聞きたいQ&Aも更新です。
今回のテーマは「レアアース」。
いつもとちょっと違った視点の記事になっています。