【実績】IFRS(国際会計基準)に関するインタビュー記事
IFRS(国際会計基準)に関するインタビューの仕事をしました。
掲載記事はこちら。
日本基準でもなく米国基準でもない、
企業会計の新しいグローバル・スタンダードをつくるべく
世界中で進められているのがIFRSです。
ちなみに、「アイファース」「アイファラス」などと読みます。
インタビューした方は、
世界で唯一、IFRSを策定している組織IASB(国際会計基準審議会)で、
ただ1人の日本人理事の方。
海外から見た日本の立場や評価をお聞きすることができました。
日本は2009年、IFRS導入への具体的な道筋を公表したことで、
いまとても評価が高まっているとのこと。
世界経済の牽引者になりつつあるアジアの日本が
リーダーシップを発揮してIFRS導入を進めることの
大事さを強調していました。
会計基準ってかなり専門的なテーマです。
インタビュー中、「テクニカルなご説明もしましょうか?」と聞かれました。
「ありがとうございます。でも、たぶんわたしの頭がついていけません」と
丁寧にご辞退申し上げました。
そこまで記事になる予定でもなかったし。
久しぶりに緊張でヒリヒリした取材でした。
掲載記事はこちら。
日本基準でもなく米国基準でもない、
企業会計の新しいグローバル・スタンダードをつくるべく
世界中で進められているのがIFRSです。
ちなみに、「アイファース」「アイファラス」などと読みます。
インタビューした方は、
世界で唯一、IFRSを策定している組織IASB(国際会計基準審議会)で、
ただ1人の日本人理事の方。
海外から見た日本の立場や評価をお聞きすることができました。
日本は2009年、IFRS導入への具体的な道筋を公表したことで、
いまとても評価が高まっているとのこと。
世界経済の牽引者になりつつあるアジアの日本が
リーダーシップを発揮してIFRS導入を進めることの
大事さを強調していました。
会計基準ってかなり専門的なテーマです。
インタビュー中、「テクニカルなご説明もしましょうか?」と聞かれました。
「ありがとうございます。でも、たぶんわたしの頭がついていけません」と
丁寧にご辞退申し上げました。
そこまで記事になる予定でもなかったし。
久しぶりに緊張でヒリヒリした取材でした。