LOのリニューアルにむけて新入社員の面接も毎日進んでいます。
モチベーションの高い人が多いので選定に悩みます。
皆さんしばしお時間をください。
LOはリニューアル後、店で出す野菜はすべて農園から直接仕入れに変えます。
有機・無農薬野菜で統一して、炉端にあったオリジナルの提供の仕方を考えだしていくつもりです。
そのための質の良い野菜を提供していくために今日はある農園に視察に行ってきました。


どこの地方かと思いきやここはれっきとした都内です。
とあるNPO法人さまが運営している農園です。
この農園は東京の郊外の原風景を守るコンセプトのもとに作られており、農園の脇を流れる小川には夏には蛍が飛び交うそうです。
今までは無農薬野菜の生産実験をしていたようなのですが、それも終了し販路を探しているということなのでご紹介していただきました。


オリジナルの堆肥を使用して非常に丁寧に育てられています。
この農園のリーダー橋口さんといろいろな話をすることができました。
今ではすっかり作らなくなった菜種油を復活させようという話。
竹林の竹で竹炭を作っている話。
農園の広場にある大木にツリーハウスを作りたい話。などなど
ツリーハウスは私も一度造ってみたいと思っていたので、弊社の事業内容を説明したところすっかり気に入ってくださって、
「農園の一部をLOで作りたい作物を育ててみたら。」とおしゃっていただき、
急遽、今はきっとLAの空の下着工に向けて戦っている
ラ・ブレアダイニングの高橋社長のラブレアファームに対抗して
エンジンファーム



を設立する運びとなりました。

さしあたって3日に菜種油の種を植えに行こうと思っています。
スタッフのみなさん、強制的に連れて行きますのでよろしく。
それにしても地方出身の私としては、都内に家やマンションを買うということになんの魅力も感じていないので、常々将来は地方で住むと言っていますが、都心からさほど離れていないこんな場所があるのならこの辺でもいいかも

例えばこんな家をリノベーションしてみたりして


こんな小川も流れています。 実家の廻りの雰囲気にくりそつです。

トイレなんてこのレトロっぷり


帰り際に橋口さんに珍しい芋をいただきました。

通称「たけのこ芋」
タケノコのようにむいていくと中から芋の部分が出てくるそうです。
早速LOに戻って試食します。
本日はありがとうございました。
アルファワークスの本庄社長の有機農園とと自社農園の2本立て・・・
いいかも・・・
