NPO法人 日本学校演劇教育会

NPO法人 日本学校演劇教育会

NPO法人 日本学校演劇教育会の活動内容を紹介します。

入会ご希望の方は下記からご連絡ください。
会員申込書をお送りいたします。

mail engeki.kyoiku@gmail.com



ご依頼・お問い合わせはこちらの問い合わせフォームが便利です。



※会員募集のご案内はこちら


先日開催された10周年記念行事の総括を行いました。

次回6月の会員総会は6月17日(土)午後で決まりました。

皆様ご予定に入れてご参加ください。



昨日は都内で本会の法人設立10周年記念行事でした。

本会発足時からの会員でもあるオーハシヨースケさんによる記念講演、記念式典は、学校演劇の関係各団体の皆様をお招きして80人近い方にご参加いただき、盛大に執り行うことができました。ありがとうございます。

今後とも、日本学校演劇教育会をどうぞよろしくお願いいたします。



堀江会長


左から本会顧問宮田先生、永嶋先生


第一部オーハシヨースケさんによる記念講演


佐藤理事長


左から司会の小川先生、実行委員長の須崎先生


記念誌も無事完成しました。会員の皆様などに順次配布いたします。



6日の夜でした。いつもより開始が遅かったこともあり、22時半過ぎまでの会議になりました。


2月23日の10周年記念式典には関係者50人超が集まる見通しで、近くなればなるほど詰められてないことが見つかったりするものですが、鋭意準備を進めています。


このほか1月15日に行われた高校生リーディング演劇祭の報告もされました。



本日は堀江会長、佐藤理事長と共に高校演劇関東大会取手会場に行ってきました。

どの上演もさすが関東!と思わせる水準の高い舞台でした。


会場の取手市民会館


プログラムと関東の機関誌「かんげき」


佐藤理事長は先週の桐生会場、取手会場と4日間、

関東一都十県の学校全部を観て回っています。


会場には高校演劇劇作研究会のコーナーも。


本会会員で今回の審査講師オーハシヨースケさん

の著書も平積みになっています。


晩成書房のコーナーには鈴木氏の姿も。

こうしてお会いできたのも3年ぶりとか。


大きな書店でも中々並ばない本ということもあり

まとめ買いする姿も。


今日は堀江会長を取り損ねたので、出かけた証拠

にひとまず自分をさらしておきます。


あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。


今月の理事会は新宿駅東口の珈琲西武で行いました。設立当初はほぼ毎月ここに集まっていたそうです。今日は現地集合7人、Zoom参加3人でした。