みなさん こんにちは
きょう、1月20日は正月の祝い納めの日、「二十日正月(はつかしょうがつ)」です
お正月にお迎えした年神様がお帰りになる日と考えられていました
この日にはお正月の飾り物などを全て片付け終え、締めくくる日とされています
正月に鰤を食べる地域では、二十日正月を「骨正月(ほねしょうがつ)」と呼ぶそう
正月の晴れの魚である鰤を骨まで残さず食べ尽くしてしまう日ということで
この名が生まれたといわれます
魚と言えば、最後に残るのは骨と頭、ということで骨正月のほかに
「頭正月(かしらしょうがつ)」とも呼ばれるのだとか・・・
写真は、我が家の冷凍庫に眠っていた鮭のお頭
きょう、1月20日は二十四節気のひとつ「大寒」
1年で最も寒さが厳しい時季
鮭のお頭と残り野菜で、ぽかぽかあたたまる粕汁にして頂くことにいたします
i.s