みなさん こんにちは

 

きょう、3月31日の誕生花のひとつ「イチゴ」

 

ということで、きょうアップするのは・・・

 

 

花弁がよく縮れ、上向きに咲く白花の「カジイチゴの花」

 

花だけを見るとクサイチゴと紛らわしいとようですが

 

カジイチゴは花弁が豊かに広がり間隔が開かず

 

クサイチゴは花弁と花弁の間にすかすかの隙間ができる違いがあるといいます

 

 

日本、北アメリカ原産のバラ科キイチゴ属の落葉低木「カジイチゴ(梶苺)」

 

本州の関東地方から九州にかけて分布し、海岸近くの山地に自生します

 

また、庭木とされることもあります

 

樹高は2~3m。枝には棘はなく、よく枝分かれをします

 

葉は幅広卵形で掌状に浅く3~7裂し、互生します

 

葉のつけ根の部分は心形で、縁には鋸歯があります

 

葉は大形で、長さが6~12cmくらいあります

 

開花時期は3月~5月。枝先に花径3cmの白い5弁花を咲かせます

 

実は直径1、2cmで、5月~6月に黄橙色に熟します

 

甘酸っぱい味がして食用になります

 

名前の由来は、葉がクワ科のカジノキ(梶の木)に似ることにちなみます

 

 

写真は5月に2021年3月に川崎市緑化センターで撮ったもの

 

鳥に食べられちゃう前に実の写真撮れたらいいなぁ・・・

 

i.s星