娘達にかける言葉も行動も、気をつけているポイントがあります。


星否定しない

→どんな言葉も否定せず、

「〜なんだね」

「うん。〜だよね」

「そう思うんだね」

など、一旦キャッチ。


とにかくどこかの角度から共感する。

娘の言葉を繰り返す。


まずは共感してから、できれば肯定。

肯定しちゃいけない内容の場合は、すごく遠回りに説明するときもあります。

理論や感情を誘導するというか...

国語の授業みたいかもしれない。


最近は長女(中1)に、

「出かけたら家に帰りたくない」

「10時(22時)よりもっと帰りが遅くなる」

「夜に外で遊ぶの楽しい」

というかんじのことをLINEで言われ...


「わかる。特別なかんじで楽しいよね」

「&遅いと危なくて心配」

というようなかんじで返しました。

“&”が便利すぎる合格

“でも”という逆接で繋げたくないショボーン

口頭だったら接続詞を無くして伝えてます。


「夜遅いと危ないでしょ!」ムキー

なんて、絶対言えません驚き

心閉ざされてしまう。


あとは具体的な危ないエピソードを説明します。

自分や誰かの体験談など。

その方が想像しやすいし、娘が何に気をつけるべきか分かってもらえました。


星押し付けない

娘が嫌だと言えば、した方がいいことでも、粘らない。

親の提案や意見に従うまで粘るのは、YES以外許されないと思われてしまう。

意見しても無駄だと。

(実際、頑張って登校した日の教室で長女が「帰りたい」と先生に伝えたのに、「〜まで受けたら?」「じゃあ〜するのは?」等と言われた対応がすごく辛かった様子。先生には事前に私から「帰りたがったら帰して下さい」と伝えてありました。)



逆に、できない事や絶対に駄目なことをやりたがる時は、やっぱり丁寧に説明したり話を逸らしたりします。


長女「ギガ増やして」

→「おやつ買えなくなっちゃうよ」

↑「もっと働いて」と言い返されたことも魂が抜ける


長女「引っ越したい」

→「どこに引越したいの?」

 「沖縄とか住んでみたいね」

 「お仕事の場所が遠くなっちゃうな〜」


など...


流れ星流れ星流れ星


わかっていても感情が先行してしまうことが当然ありました。

正しければいいという訳ではないと、今はわかります。

子どもを尊重できていませんでした。

辛い思いをさせてしまいました。


爆発してしまいそうなときは距離を置くのが一番良さそう。

言った言葉は絶対に取り消せないので、たとえ不自然になっても、トイレに駆け込んだりして一人で冷静になれる時間を作って、もう感情に負けて子どもを傷つけないようにしたい。します。