1月の梅とウメノキゴケ | みどりのさんぽみち

みどりのさんぽみち

おゆみ野の公園や四季の道、道端など街散策で見つけた花や野草

感じたこと、発見したことなどを紹介させていただいてます。

楽しい発見を毎日していけたらいいですね!

 

泉谷公園の梅園に八重の唐梅(トウバイ)が花をつけ出しました。

1月の中旬を迎えて早咲きの梅が咲き始めると

寂しい裸木がいっぺんに華やぎますね。

 

 

枝が白く見えるのは、ウメノキゴケに覆われているため。

ウメノキゴケが着くのは大気がきれいという指標で趣もありますが、

ウメノキゴケが木を弱らしているのではなく、

梅の木の新陳代謝が弱ってきているということでもあるそうです。

 

 

それでも。こんなに可愛らしい花を咲かせてくれています。

 

 

こちらは遊歩道の梅の木。

早咲きの大盃(オオサカズキ)かなぁと思います。

花びらが盃のように反り返っているのが特徴ですが、どうでしょう。

 

 

一輪だけ。

春が待ち遠しいですね。