■財政破綻し医療崩壊した街の顛末

 

以前、

北海道の夕張市が財政破綻して

市民病院が閉鎖し

 

医療を受ける機会が

グッと減ったことがありました。

 

医療を必要とする人たちが

命の危険にさらされる・・・。

 

危機的状況と言われていました。

 


街の人の健康状態は

どうなったと思いますか?

 

結果は、逆でした。

 

がんで死ぬ人

心臓病で死ぬ人

脳卒中で死ぬ人

の数がすべて減り

 

老衰で死ぬ人の数だけが

増えたのです。


  

ショッキングな話ですが

統計に基づく事実です。



■医療にかかることは体に負担をかける

 

 

慢性疾患などで

長年にわたって医療にかかることは

 

病気が治っていく以上に

体に負担をかけます。

 

今の体だけではなく

何年か先の体への負担も。

 

医療の三角形は

作用も強いですが

体への負担も相当です。

 

 

■検査という名の被ばく

 

検査、というから

ピンと来ないかもしれませんが

 

X線、CT撮影、血管造影は

放射線に被爆します。

 

健診の段階で

こんなにバンバン大量の

X線を浴びせる国は

世界でも、日本だけです。

 

MRIも

大量の電磁波に被爆します。

 

「でも検査の後

 具合悪くなったりしてませんよ」

 

と言われるかもしれませんが

 

検査直後に異変をきたすなら

それは大問題。

 

放射線事故のレベルです。

 

直ちに影響を

及ぼす量でないからこそ厄介です。


それらの蓄積が

遠い未来に病気を引き起こすから。

 

 

■手術したら楽になるかと思っていたのに

 

看護師をしていた時

そうつぶやいた患者さんがいました。

 

検査で肺がんが見つかり

手術で摘出することになったのです。

 

手術前は

特にひどい症状があるわけでは

ありませんでした。

 

でも手術をしたら

術創がうずいてつらい、

動かしづらい、

雨の日は特につらい。

 

「手術したら楽になるかと思ったのに」

 

悪いところを切り取るのだから

楽になるはず、

と思っておられたのでしょう。

 

でも、

手術をするということは

体の深部にまでメスを入れて

組織を傷つけること。

 

麻酔がなければ

死んでしまうような大けがです。

 

手術をすれば

病巣がなくなることと引き換えに

体に大きな創ができる。

 

手術によって

新しい痛みが生まれてしまう

ということも多々あります。

 

  

■日常の中で対処できることが健康の王道

 

 

前の記事にも書きましたが

 

できるだけこの三角形の中で

日常が送れるようにいることが

とても重要です。

 

もちろん今、病気療養中で

医療のお世話にならざるを得ない

という方もおられるでしょう。

 

少しずつ

医療の三角形から離脱できるように、

 

つまり

受診頻度が減り

薬の量が減り

 

日常生活の中で

まかなえることが

増えていくように

 

まずはご自分の意識を変えて

生活を変えていくことが

大切です。

 

私たちの整体に

そのサポートができれば

とてもうれしいです。