☆落ち込んでも気持ちを切り替える



 

 

こんにちは。

 

心と体の元気を取り戻す

元気の森、カウンセラー(相談員)涼です。


 

いつもお読み頂きまして、
ありがとうございます。

感謝です。


 

始めての方はこちらをどうぞ!

プロフィール

 

 

 


お元気ですか?
いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

最近はブログを書ける時に1記事入魂となっています。
(結構、ブログを書くのは時間をかけます)

 

以前から私の中で何かが違うと思っている

違和感のような事があります。

 

 

 

それは、

 

 

 

カウンセラーという言葉です。

 

 

 

自分はカウンセラーとして

活動をしておりますが、

 

 

日本ではまだまだカウンセリングが

身近に感じづらく敷居が高い気がしています。

 

 

カウンセラーとは、直訳すると

 

 

相談員などとなります。

 

 

相談員というと心の悩みや

人生の悩みを相談出来る方なのかなって

思えるのですが

 

 

カウンセラーというと

カウンセリングをされる方で心の悩みに

アプローチをされるプロのように感じます。

 

 

 

私のカウンセリングは

 

 

心は当然ですが、身体や人生全般も

相談出来て相談される方をお手伝いさせて

頂きたいと思っています。

 

 

家族療法、チャイルドカウンセリングを

中心に行わせて頂いておりますが

 

 

 

それ以外の人生のお悩みに関しても

気軽にご相談をされて頂きたいと思っています。

 

 

話は変わりますが
 

先日の話、

 

以前から交流ある知人が

 

涼さん、カウンセラーをされていますが

どうしたら落ち込んでもすぐに元気になれますか?

 

って聴かれました。




 

私はその方はあまり人に弱みを

見せない方で自分の事を特に異性に相談する
ような方ではありませんでしたのでちょっとビックリしました。

 

 

誰にでもあると思いますが

 

仕事や家事を行っている中で

ちょっとしたミスや人からの

叱責などによって落ち込んでしまう。

 

最初は、

 

『あれ?私とした事が!』

 

からどんどん自分を追い込んで行ってしまい

 

『こんな自分ではダメだ!』

 

『早くポジティブにならなければ!!!』

 

のようになってしまい

 

気付いたら自分が後ろ向き、ネガティブになって
自暴自棄になってしまうと言っておられました。

 

友人にご相談されたが、

 

『そんな事、気にしない方が良いよ!』

 

『前に比べたら良くなったよ!』

 

とアドバイスを言ってもらえるけど・・・・・・。

 

心の癖ってありますから
いきなり改善する事は難しいですが、

 

私が少しだけアドバイスをさせて頂いたのは
自分を少しで良いから受容して欲しい

 

そして、適度にストレス発散、気分転換!

 

そんな風にアドバイスをさせて

頂きました。

 



私にも経験がありますが

 

負のスパイラルに陥ると出るのに

時間が掛かります。



堂々巡りとなりやすいので

 

まずは、落ち込むようなことがあったら

 

原因を追究するのではなく

 

自分の感情や考えをただ受け取ってあげる事で
スパイラルを脱出する事が出来るのです。

 

落ち込んでだり、悩んだりしていると
負の連鎖が続いたりするので
それを一旦断ち切る必要があります。

 

全ては自分の心の有り方ですから
ネガティブな心を真ん中に戻す必要があります。

 

 

私も日々様々な事があります。

 

悩む事もありますし、ネガティブにだってなります。

 

でも、ちゃんと自分に寄り添ってあげれば
真ん中に戻る事が出来ます。

 

皆さん、今日はご自分の感情を良く観察して
良いことがあったら

 

『○○があって良かったね!』

 

良くない事があったら

 

『○○があって嫌な思いをしたね!嫌だったね!』

 

などと自分で自分を労わってあげて下さい。

 

 

 

実は、日本人にとって一番苦手なのが

自分を大切にする事ですから。



 

カウンセリングをお申込みの方は

 

◎カウンセリング料金、予約



カウンセリングについてお問合せや
ご感想、ご相談がございましたら


スマホの方⇒こちら

 

 

パソコンの方⇒こちら

 

 

 

 

☆心が疲れた方は↓ ↓

 

 

 

 

カウンセリングに関して

◎そもそもカウンセリングとは何ですか?


 
今、悩まれている方は
◎頑張らない生き方。(自分らしく生きよう!)


◎無理をしない生き方(自分らしく生きよう!)


 

 

 

最後までお読み頂きまして
ありがとうございました。
 

 


愛と感謝を込めて。