息子:ディスレクシア児 サッカー大好きドキドキ

そらまめ(長男・現在 中学2年生)

 

 

そらまめのディスレクシアに関する記録を、昔を振り返りながら綴せて頂きますニコニコ

 

前回からの続き

 

そらまめの驚くべき勉強時間が発覚した前回

No.55)。

 

とりあえず、

 

「もうちょっと勉強しよう。」

 

 

としごく真っ当な意見をいただきました。

他にも医師からアドバイスをいくつか受けたことがあります。ダウン

 

 

動画で予習。特に苦手な理科

 

予習は次はどこを勉強するのか、なかなか把握が難しいのですが、

「NHK for school」や家庭教師のトライが運営している動画「try it」(会員登録で無料)を時々見ています。

教育系動画はさすがよくまとまっていて、覚えやすいようです!

 

 

教科書だけでなく、ワークにもルビ振り

 

えっ教科書だけでも大変ですが、ワークって…

誰がするの? 私?真顔

(時々思い出してやる)

 

 

テスト前は親に質問を出して、内容を確認

 

ふむふむ。無気力

 

 

英語はリスニング並べ替えで点を取る

 

これはそうですね。加えて選択問題ならいけます。

長文読解や、文章作成はむずかしい。

 

 

毎日 or 毎週のルーティンを決める

 

学校の先生に相談してみては?

とのことでしたが、中学校の各教科の先生、そんなに面倒見はよくありません。

(あっ言っちゃった)オエー

 

とりあえず、テスト前や長期休みの宿題となるワークを、日々一日1ページやる、ということにしました。(出来ない時もあり)

 

 

まあ全部出来たらよいのですが、結局わたしが管理しないといけないことも多々…。

出来るところを頑張ろう、という気持ちです。にっこり

 

 

 

 

それでは、次回へ → 

 

 

ご覧になっていただだき、ありがとうござい

ます飛び出すハート