今日少し早上がりだったので多摩川へ
16時ちょいで余り出来ませんが準備は出来ていたのでGO
この前の温排水ほ
んでいつものCOMA4#に7Xのテーパーティペットつけて20#のソフトハックルで
ライズポチポチ
居なくはないみたい
時折バスがなんか捕食してる
水温は18.8度 足が暖かい!チャンス?
そしたらドン!
可能性があるならば
鯉
スモール
ナマズ
ズーンと重いし跳ね無い
スモールは無い
んで首も振らない
って事は奴か.....
数ヶ月前も18#のソフトハックルで掛かった奴
鯉か
しかしネットもオイカワ狙いだし持ってない
周りもコンクリだし
ん〜
切れるだろうけど頑張って誘導するかあ...
しばらくやりとりして弱り初めて運良く上流へ進んでる
そのまま100mほど岸を歩きながら一定のテンションを保つ
周りが暗くなってきた...
大きさが見えないままゆっくりファイト。
しかし7Xなのに中々切れない、流れが無くて良かった(^_^;)
んで100mほど誘導し、浅瀬へ...
あげるまで40cmくらいかな?と思ってましたが
思ってたよりデカかった(^_^;)
前回は流れのせいで上げられませんでしたが今回はリベンジ成功(^^)
しかしパンコイフライでもないのにかかるんだなあ
前回はキラキラしてるフライだったので反射かな?と思ってましたが、今回のはピーコックに白いのを巻きつけただけ。
なんなんだろう?鯉も虫とか食べてるのかな??
両方口に掛かってるので何か理由があるはず。
う〜ん...
調べてみよう
こいつのせいで真っ暗になり納竿としました。