前回、トランジスタを交換したことでパワーアンプ部が修理できたので、やっと一息つけたSU-3600ですが、確認がてら出力を測定したらやけにRchだけ低い。

切り分けて原因を確認したところRchだけプリでレベル低下してる、、、

 

パワーアンプはL側だったのに次はプリ部のR側が壊れているなんて、、、

一難去ってまた一難!!

 

チェックを進めるとプリ部分のRチャンネル側の3結になってる回路で2段目からの増幅が弱いことが判明しました。

 

 

原因を詳しく解析してもいいところですが、もう面倒なのでどうせ劣化してるコンデンサ類とかTR全交換してみましょうかね~

電源切ったら、時間差で増幅されるので多分コンデンサどっかパンクしてる感じするんですよね~

つづく、、、

 

 

清掃編

今回の個体は非常に丁寧に扱われていたのかあまり汚れがありませんでした!!

よいことよいこと!!

 

でも、せっかくなので取れる箇所は全部取って清掃します!!

↓一部抜粋

 

 

このパネル凄いのは印字部分を掘っているのはもちろん、裏面にもネジ干渉しないように溝掘ってるところ!!

あんまり見たことないですが、結構コスト掛かってそうな作りしてます。

 

 

スイッチ部分も素手で触れるスイッチ部分をアースに落すためでしょうか銅製のかぶせモノが付いてます。

 

 

ボリュームとかスイッチ類も軽くエレクトリッククリーナ使ったりして端子洗浄しておきました!!やっぱり、このシャンパンゴールドのような若干落ち着いた銀色っぽい色が凄く良いですね!!

 

~おまけ~

結局アキバに行くより安い!!

 

 

手持ちは1Aのヒューズしかなくって飛ばしまくったので規定値の3Aのヒューズを久々に買いました!!

 

現地行っても良いけど、都内から仮にめっちゃ近くても往復で電車代360円(一駅分)かかるから手間とか考えたら絶対ネット注文しか勝たん!!

しかも、今回は絶賛熱中症自宅療養期間なので久々にネットで注文しました。

今回はちょっとした注文でも送料が掛からないヨドバシさん。

 

少しの注文だと申し訳なくなるけど、ポイントも付くしこういう時のヨドバシさん大好き!!

これだけでは申し訳ないので丁度切らしていたライカM用のレンズキャップも一緒に注文しました。

絶賛オールドレンズにハマってます!!

今度写真もブログに掲載しましょうかね^^