ブロ友さんから聞いてふと思い出しましたが、最近はパーツ屋さんと会話すること減りましたね~

 

小さいときはLEDの抵抗計算が分からなくて店員さんに聞いたり、そもそも田舎でそんな頻繁に買い物行けなかったので作る当てもないのにおもちゃになりそうなパーツを買ったりとかwww

 

店員さんも買い方的に分かったのか

「買い溜めですか!?」

とか

「このキットと比較するのにこのICも簡単に組めてお勧めなんですよ(あんまり高くないやつ)」

 

みたいなwww

こういうの今思ったら結構楽しかったかもですね~

 

最近はCADで設計して足らない部品を買いに行く感じなのでそんなこともなくなり、、、

逆に、ジャンク品みたいなデータシートが無い部品は作るのが一気に面倒になってしまうので、使うのを避けたりとかする傾向にあります。><

 

設計するときの選択肢として、
秋月電商とかにある潤沢にあるパーツ>千石電商のパーツ>その他の電子パーツ屋さん

みたいな感じになりがちですね~

 

あり合わせのパーツで現物合わせで作るのもめっちゃ好きなんですが、狭いスペースに詰め込もうとしたりするとなかなかCADでないと難しく、、、

 

しかも、CADなら一度モデリングすれば部品の寸法を使いまわしできるので、豊富にあるパーツが優先になる訳です、、、

 

そういえば、コロナの時はこれも大変でしたね~

設計中は豊富にあった半導体が半導体ショックで一機に市場から無くなるっていう事件が発生して再設計したことも、、、

SAKURA.ioが急に取り扱いやめるというのもありましたね、、、

 

久々にデジットに行ったかも~

 

 

 

これとかも何かのアンプとかに使われてた端子なんでしょうね!!

ごっつい!!

 

 

これがnightさんが書いてたコンデンサね!!

ちょっと使い道悩んでるので今回はパスで!!

 

 

こやつも金足で豪華かも!!

 

 

 

一時、あった50Vのオーディオ用の半分被覆剥がれたコンデンサは姿を消してましたw

こういうの意外とすぐ無くなるんですね~

 

ノートパソコンとかも売ってましたwww

数量間違えた感じかな??初めて見る光景かもwww

 

色々書きましたが、こういう掘り出し物見るのも結構好きなので辞められないですよねwww