完成の図から紹介すると和歌山近鉄にプラレール組んできました。笑


組み立てた時のやりきった感がデカすぎて紹介するの今になりました。








以前、プラレールへの電飾を協力させて頂いたのです。☆


滋賀県の忍び列車回のやつですね!!




趣味を極めた方との会話って楽しかったので今回も参加させて頂きました。


この中央のレイアウトは友人と僕で考えました。笑


これ、意外と難しくて凝ったものを作れば良いってのではないのです。


例えば坂道を複数入れたりしたら走行できない車両が出てきたりとか、4時間で電池無くなるので量感を出しつつ電池の取り替えやすい構造にしたりとか、、、

それから、複数箇所で開催するのでご当地感出したりとか


組みながら上手いこと妥協点を見つけないといけないのが難しいよね。


この状態から進化してきました!!











最高にエモいかも!!




個人的な見どころが天井まで突き抜けるプラレールループ!!

金色や限定のラピートが走ります!!









子供の頃の夢を大人のスケールで組み立てて来ました!!


おまけ

店長さん優しいかった。

つきっきりで作業見てくれたし、飲み物差し入れてくれたし!!


朝の一番から夜の21時ごろまで作業したのですが、コンテナの運搬や積み込みまで手伝ってくれたのですよ!!


和歌山近鉄さん推せます!!


告知が遅くなりましたが、1月4日まで和歌山近鉄5Fにてお待ちしてます!!