こちらでお世話になってる方とお話していたらなぜかビットコイン掘る話題からオーディオに移行してました。

ハンカチ取るためにポケットからイヤホンごと取り出したのが話の転換点だったのかな~

 

ポータブルオーディオなら少しやってるってことで見せてもらいました。

Fiioのポタアンらしい。






ライターサイズにも関わらずバッテリー内蔵!!

そして、無線接続にまで対応しているのだそうな、、、

充電&有線で接続する際にはtype-Cが使えるらしい。

 

ちょっと聞かせてもらいました。

うーん。これは凄いぞ!!

中華イヤホンの実力が100出ましたね!!

今までiphone直差しだと一部の楽曲で低域不足を感じていましたが、これ使うことによって低域が軽く、カッチリ出るようになりました。

 

この小ささだったのでなめて視聴してましたがかなり良いです。

しかも、操作側にはイコライザーまで付いているそうですよ~

 

最近のiphoneやipadってイヤホンジャックがないので、こんなケーブル買わないと行けなかったのですよ~

しかも、endlessはランニング趣味にしてるのでこれが結構千切れるのです。

この2年で7本は買ったぞ

しかも、最新のipadはtype-Cなので変換コネクタ2本持って出歩く必要があるのです。

 

その点でこやつは無線のポタアンとして使えるのでかなり優秀ですね~

2台同時接続もできるようですし

 

 

気になるお値段は1.7万円

 

一瞬ウオークマン買ったほうが安いんじゃ、、、

と思ってしまったけど、ウオークマン買ったところでiPhone側のイヤホンジャックない問題は解決されません。

自分は結構YouTube視聴多いのですよ~

それに、出掛ける時に携帯とipadの他に余計なモノ持っていきたくないので、endlessみたいな「ある程度高音質で聴きたいけどDAP買うほど拘りない」って方に向いてると思います。

しかも、DSD対応だった気がするのでハイレゾ音源聴きたくなること間違えないですね。

 

よく断線する変換アダプタに悩まされていた自分としては革命的なグッズでありましたね~

 

 

その後もヘッドフォン諸々の話で盛り上がりました。

相手の方もオーテクのモニターヘッドフォンを常用されているということで好みの音質もかなりendlessに近いかもしれません。(笑)

また、今日お会いするのが楽しみになってきました。

 

 

 

それにしても、こんなニッチで便利なグッズしってるとか東京の人マジでぱねええかも><

やっぱり、東京のトレンドには勝てないですわ(笑)

 

今日の晩御飯

東京グルメで検索掛けても「コレ」っていうのがなかったので、つけ麺を頂く。

関東のラーメンって「油そば」だとか「つけ麺」とかスープじゃない方が好みなのかな~

街角の看板みてると「つけ麺」が一番と言わんばかりにあちこちに看板がみられました。





 

頼んだのがこちら

 

味はぼちぼちやね~

確かに最初の一口は美味かったのですが、大盛り頼んだこともあって最後の方は味のマンネリ感が凄くて飽きてしまった。


スープはこれが魚介スープだ!!と言わんばかりに魚類が主張します。

箸休めにライスも頼んだらよかったかも><