なんとなくアバンギャルドをモチーフに作ったホーン
案外、存在感のあるホーンよりもドライバー部分で高級感が全く違って見えるのを知りました。
ホーンを外したらこんな感じです。
このままでも、ツイータの台座として丁度いい気がしてきました。
元はこんなちっこいスピーカーが入ってるなんて分からないぐらいです。(笑)
しかも、接続端子をターミナルとしたことでスピーカーの入れ替えも容易になりました。
今までは使うスピーカーによって端子が違ったりしたのでケーブルごと入れ替えてましたからね~
えらい進歩かもです。(笑)
また、材料に使ってる塩ビ自体しっかりした材料ですし、重さもあるので結構使いやすい。
さらに重さ稼ぎたかったら塩ビの中に水晶とか入れるのもアリかもです。
台座も3Dプリンターで印刷したらさらに使いやすくなりそうです。
この調子で増産していこうかな~
とりあえずメタルコーンvifaから
もうすこし口径が大きな塩ビが必要かな??
こうしてまた印刷するものが増えるのでした。(笑)
そういえば、ホーン完成しました。
塗装しようと考えてますが、レコード並みに溝あるので下地処理が大変かもです。
そして、台座の再設計は未だ悩んでいるところです。
もう一回り大きな塩ビを2結して設計するのもアリかなと思ってきました。
<おまけ>
そういえば、電子ペーパー届きました。
流石は紙と同じ原理で製作されたディスプレイかも。
画面のコントラストが良くて本当の紙みたいでめっちゃ見やすい。
ただ、マイナーな機種なので操作方法には慣れる必要がありそう。操作方法にもう少し慣れたらレビューしてみます。









