サーボを使用する上で必要になるのが保護回路。
電子的にやっても良いんだけど、初心者には難しい。

そんな時に、ブロ友さんが紹介されてる動画見て



これ、どうやってんのかな〜??
だって、磁石向かい合わせるだけじゃ空転しかしないし、、、

って一瞬思ったけど、多分こういった原理じゃないかな??


N極とS極に引力が働いてる場合は通常回転。
引力以上の力が掛かれば空転。

しかも、この方法使えば磁石の数だけでトルクコントロール出来るんですよ!!(まあ、その分大きくなる)
(磁石を多くするほど磁石間の総引力が大きくなるのでトルク大)

スッキリしたかも(笑)



そういえば、最近、モノづくり始めてから考え方変わりましたね〜
今まで趣味で忙しい時に、もう何人か自分が居たらな〜って考えたことありますが、自分でできない時は作業時間より悩んでる時間の方が多い。
だから、あんまり生産性良くないんですよね〜

でも、今回のように他の方からの意見で一瞬で解決することあります。

やっぱり、他の方からの意見は貴重です。^_^