先日から導入しているサブウーハーですが、追加した効果が薄い印象がありました。
早速設置してみました。
下は設置後の画像です。
実はタペストリーの裏はこうなってるのですよ〜
荷物置き場
そして、今回はそこにサブウーハーを設置してみます。
そして、クロスオーバーはヤフオクを参考にしながらトライ!!
また、設置場所を中央にしたことで精神衛生的にも良くなりました。
そして、床に設置では+6dB音量がアップするそうですが、今回は設置位置を上げたことで、サブウーハー側のボリュームも上げました。
やっぱり、サブウーハーは少し音量上げ気味ぐらいで繋いだ方が存在感あって良いかもです。
先日、自作したアンプでも繋いで暫く聴き込んでみます。
〜余談〜
帰ってきたレッツノートその後
半分新品になって帰ってきましたが、画面が小さく操作性は悪いし、時代背景に似合わない画面の淵に違和感しかない。
昔使ってた富士通のノートパソコンを思い出しました。
Windows98時代のパソコンです。
うちは、テレビゲームで遊ばせて貰えない家庭だったので、小3ぐらいの時に親のお下がり貰いましたね。
スペックは覚えてる範囲でHDD:40GB、メモリー増設して128MBという超絶時代を感じるノートパソコンでした。
でも、当時はネットサーフィンぐらいは使えましたよ〜
そして、小6ぐらいの時に買い替えました。
だって、記憶媒体がフロッピーとCDR。そして、インターフェイスがUSB1.1しか対応してなかったのですよ。
なんだか、懐かしくなってきました。





