やはり、基板や回路製作、オーディオ修理に欠かせないのがオシロスコープ です。
下宿先には4chのオシロスコープ を導入していますが、こちら実家にはオシロがありません。
前々から出先でオシロスコープ 使いたいと思うこともあったので、気になっている存在がUSBデジタルオシロスコープでした。
なんと、これ一台でオシレータにもオシロスコープ にもなるスグレモノです。
しかも、大きさはポケットサイズとあって出先でも活用できそうです。
さらには、差動プルーブまで内蔵しているのです。(オシロ持っている方ならご存知だと思いますが、差動プルーブだけで4万円ぐらいします。)
さらに、さらに、内臓のコンバータが16bitと据え置き型と比較しても分解能が良いのですよ。
それがなんと4万円で買えてしまいます。
別売のコレも買わないとだけど> <
そして、4万円台でもう一つ気になっているのがDARIのゼンソール1です。
噂に聞く価格の割に高音質というのが気になりますね。
悩む> <




