前回、自作ダーリントントランジスタアンプのパターン描いたところまで挙げたのですが、endlessのミスで1から書き直しました。

結局、+3時間位格闘して最終系はこんな感じになりました。

 

 

結構スペースに余りを出してしまいましたが、初心者なのでそこは妥協><

片面基板で設計するのって結構大変なのじゃ~(こうしてみると昔のアンプってパターン描きやすいようにトランジスタの足の広げ方など工夫されているのですよ~)

 

今回はシルクにも拘ったので外部発注してガラスエポキシ基板で作って貰おうと企んでいます。

 

そして、完成祝いに友人と祝杯

 

 

初めてシャンパン飲むかも

ワインは苦手なのですが、シャンパンは結構イケました。

日本酒は久々にアタリを引きましたね~確か山形の酒だった気がしますが風味がよかったです。

 

それから、マウサーでFET頼んでみました。

でも、登録したら迷惑メールが大量に送られて来たのでちょっと警戒して注文するのは一部だけかも

 

とりあえずパワーFETがあれば遊べるハズ、、、

 

多分買うだけで満足してしまうのがいつものパターンなので、期間を設けたいと思います。

 

自作ダーリントントランジスタアンプは初音ミクマジカルミライブルーレイが到着する1月8日までに

自作PASSLabo cloneは初音ミク雪ミクライブ2020が多分今年も放映される3月までに完成できることを目標としたいです。

 

そういえば3Dプリンター届いた。

ちょっと組み立てと初期設定が面倒そうなので組み立ては週末かも