オーディオにハマったきっかけは小学生の時、父が昔住んでいた部屋のスピーカーを見てからオーディオに興味が出ました。ですが、最初は父の部屋にあるような大きいスピーカーは嫌いでした。家の近くにラーメン屋があるのですが、そこでは大きなスピーカーを使って悪い音で爆音で音楽をかけているので、大きいスピーカーは音質が悪いのだと思っていたからです。それに田舎なので、家電店にピュアオーディオルームがないので大きいスピーカーの本当の実力を知らないでいました。
中学生になって始めてライブに行きました。
そこで感じたのが、会場を揺らす様な低音、それに音に感動しました。
その感動を家でも感じたいとまずはミニコンポを購入しました。
それでも物足りず、当時物は多い程いいという考えをもっていたので、カーウーハーとホームシアターを導入しました。
聞いた当初は本当感動しました。
その直後くらいからピアノを習い始めて「すぐやめちゃいましたけど、、」ホームシアターの音に違和感を覚え始めました。
それから2年後
祖父の家の掃除を手伝っていてある物に出会いました。
のちにオーディオにハマったきっかけになるのですが、、
それが今使っているプリメインアンプパイオニアa-570です。
その他のカセットデッキやマイクアンプも一応もらいました。
当時、自分は70w出力だから70w以上のスピーカーを買わないといけないと思っていたのでオンキョーコンポ付属のスピーカーで聴いていました。ホームシアターに比べてこんなに音質がいいとは、、、驚いたのを覚えています。
それからSANSUIの700dxに買い替えて
昔は低音にしか興味がありませんでしたが、このスピーカーでのおかげで中音の良さを感じました。そこからです本格的にオーディオを始めるきっかけになったのは、、、
その2に続く
中学生になって始めてライブに行きました。
そこで感じたのが、会場を揺らす様な低音、それに音に感動しました。
その感動を家でも感じたいとまずはミニコンポを購入しました。
それでも物足りず、当時物は多い程いいという考えをもっていたので、カーウーハーとホームシアターを導入しました。
聞いた当初は本当感動しました。
その直後くらいからピアノを習い始めて「すぐやめちゃいましたけど、、」ホームシアターの音に違和感を覚え始めました。
それから2年後
祖父の家の掃除を手伝っていてある物に出会いました。
のちにオーディオにハマったきっかけになるのですが、、
それが今使っているプリメインアンプパイオニアa-570です。
その他のカセットデッキやマイクアンプも一応もらいました。
当時、自分は70w出力だから70w以上のスピーカーを買わないといけないと思っていたのでオンキョーコンポ付属のスピーカーで聴いていました。ホームシアターに比べてこんなに音質がいいとは、、、驚いたのを覚えています。
それからSANSUIの700dxに買い替えて
昔は低音にしか興味がありませんでしたが、このスピーカーでのおかげで中音の良さを感じました。そこからです本格的にオーディオを始めるきっかけになったのは、、、
その2に続く