今日のは口に合わぬ! -12ページ目

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


7月24日は葵区沓谷、でみぐら亭で玉子ハヤシライスとカニクリームコロッケのBランチセット(コールスロー、スープ、漬物付き)にアイスコーヒー。

25日は葵区相生町、水塩土菜(すいえんどさい)でロースカツ定食。ライスに赤だしシジミ味噌汁に漬物、キャベツにレモンに濃厚トンカツソース付き。2600円の高級トンカツです!

先日の参院選で自民党が歴史的大敗、だらし内閣の石破茂総理に引導を渡したかに思われたが・・・なんと当の本人は全く辞任する様子はなく「国民に責任を果たす義務がある!」と続投宣言。もはや、「嫌だ!総理辞めたくない!」と駄々をこねてるようにしか見えません。どうも背後にあの国が絡んでますよねえ?

26日は地元のセブンイレブンでHIKAKINプレミアムのみそきん(ラーメンとメシ1個ずつ制限)とカレーハウスCoCo壱番屋コラボのイカ姿フライ。


富士市中野、事前予約していた主水(もんど)で鰻重上。肝吸いと茶碗蒸しと漬物付き。
1週間遅れの土用の丑の日(今年は本来なら7月19日)になりました。

途中から薬味(ワサビ、ネギ、海苔)で味変したり、〆に出汁を注いでひつまぶしにしていただきます。デザートにスイカ付き。

沼津市吉田町、アーレスコートでステーキ丼(コーンサラダ、ヴィシソワーズ(ジャガイモ冷製ポタージュ)付き)にアイスロイヤルミルクティー。3年ほど前にバナナマンのせっかくグルメで紹介されて、竹内涼真と横浜流星が食べていました!

沼津市千本港町、沼津港の深海プリン工房で深海夏氷。青が美しいラムネ味のかき氷。
当初は同じ沼津港に今月18日オープンしたばかりの、ねこのてカフェのかき氷を狙ってましたが人気すぎて早々に完売!手に入れたければ面倒でも先に沼津港から行くべきで、優先順位をミスったかなあ・・・?今夏中にまたリベンジしたい!

沼津市千本港町、同じく沼津港の青とプリンとジェラートとでトリプルジェラート(ラムネ、イチゴ、バニラマダガスカル)のメンダコクッキー乗せに深深海プリンに生フルーツプリン桃にボンボンジュレ。深海プリン工房の2号店になります。

三島市一番町、楽寿園近くに今年4月10日復活リニューアルオープンしたばかりの喫茶ジェミニで玉子サンドイッチにバターミルクトーストに水出しアイスコーヒー。昭和レトロなカフェです。

三島市泉町、楽寿園南側を流れる蓮沼川のカルガモ。
昨年5月頃、とあるYouTuberが蓮沼川のカルガモを見てその辺にいたお婆さんに「美味そうですね。」とインタビューしたら婆さんが「おい、笑えるw」と返してなぜかネットミームになってしまった場所です。ちなみに近くの商店街の名前が「笑栄通り」なのが、芸術点高いですw



三島市大宮町、三嶋大社に久々の参拝。グルメ巡りで最近不運ばかり続くので、お祓い的な意味を込めて。

三島市大社町、三島大社の南に今年4月28日復活リニューアルオープンしたばかりの喫茶あんりえっとでナポリタンにメロンクリームソーダ。夜営業(19時以降)もしている貴重なカフェ。今は若い大学生の店主がワンオペで運営しています!

沼津市大諏訪、麺乃野狐禅(やこぜん)でトロ豚油そばに小ライス。辛味はお好みで。

27日は駿河区国吉田、アウディ静岡東でイベント出店していたプティコアン(葵区両替町のリュバン青葉店)のスコーン(焙じ茶ホワイトチョコ、シトラスハーブ)にアンリ・シャルパンティエ(兵庫県芦屋市など)のマドレーヌにアイスティー。

葵区弥勒、石部屋近くに今月19日(本来なら安倍川花火大会開催日だった)オープンしたばかりの静韓茶友(チョンハンダウ)でパッピンス。きな粉とあんこの安倍川餅をイメージした韓国かき氷。