
4月10日は清水区梅が岡、元サガミとシャトレーゼ跡地に今月5日オープンしたばかりのスターバックスコーヒー清水梅が岡店で前日9日から登場したTHE.苺フラペチーノにストロベリータルトにストロベリードーナツでイチゴづくし。早くも3回目の訪問。
そういえば、かつては大人気女優だった広末涼子容疑者(44歳)が8日に静岡県内の新東名高速道路で愛車のジープを運転中に交通事故を起こして、搬送先の病院で看護師に暴行して逮捕されるというショッキングなニュースがありました。
逮捕当初は身元が証明出来ずに自称・広末涼子容疑者と報道されたり、疑われた薬物検査はシロだったものの近年は鳥越シェフとの不倫騒動といいお騒がせぶりが止まりません。全盛期(16~18歳頃)の人気ぶりはとにかく凄かったのに、女版田代まさしになってしまうのでしょうか?

11日は清水区村松、カプチーノでトマトバジルハンバーグにライスにアイスコーヒー。

12日は清水区船越、船越堤公園の広場に本日グランドオープン(先月23日にプレオープン)したばかりのカフェそらのクジラでクジラボートにハニーレモンスカッシュにオープン記念に頂いたコーヒー豆。
クジラボートとは、パティスリーフォセット(駿河区聖一色)の塩キャラメルバナナボートです。

そらのクジラのすぐ外で出店していたフジ物産でマグロの尾焼きを試食。

焼津市八楠、焼津ひもの食堂でトロサバ干物と銀ダラ干物とマグロ刺身のヤマクニ定食。サバも銀ダラも脂が乗って美味い!
ここに行く前に焼津市小土のパン屋スメコノコを狙いましたが、開店わずか1時間足らずで完売してしまう想定外の大人気ぶり!
そんなに目立つ場所じゃないし知る人ぞ知るような立地なので、「まあ、手に入るだろう。」という認識は甘かった!次回は開店ダッシュでリベンジだね!

葵区安東、ブレッドランドナチュールで春のレモンタルタルチキンサンドに茸の焼きカレーパンにレモンホワイトチョコマフィンにコーヒーフローズン。本来狙っていたパンを食べ逃した悔しさで、埋め合わせにパンを食べずにはいられなくなりました!
実はこの直前に葵区水落町に今月3日オープンしたばかりのパン屋ことほのかを狙っていたけど、またしても完売してショックに打ちひしがれてました。パン屋はやはり開店ダッシュしなきゃダメだね。この日は船越堤公園行ったりで優先順位を後回しにしたのが、虻蜂取らずで食べ逃した敗因。

葵区大原、佐藤園お茶カフェで抹茶バニラミックスソフトクリーム。試食コーナーの一口羊羮と水出し煎茶はご自由に。

葵区大原、佐藤園お茶カフェ前を流れる水見色川沿いの桜もだいぶ散って葉桜。

葵区常磐町、揚屋たけでロースカツ150g定食に単品で自家製コロッケと蓮根フライ。

13日は葵区水落町、今月3日オープンしたばかりのパン屋ことほのかで生食パンにレーズン丸パン。メニューは至ってシンプルで香り豊かな国産小麦を使用。値段もリーズナブル!
前日食べ逃したからリベンジに開店ダッシュを敢行!雨にも関わらず開店前から行列が並ぶ人気店でした!数量も限られていて、秒で完売するのも致し方ありません。何がなんでも必ず手に入れたければ、開店前から張り込むしかありません。
ちなみにこの日は大阪万博が1970年以来55年ぶりに開幕しましたが、入場チケットが個人情報駄々漏れだったり、2億円のトイレはすぐ壊れたり、会場の一部はまだ未完成だったりで問題点が多すぎるとSNS上では話題です。
万博名物の展示品は日本の火星の石、アメリカの月の石、フランスのロダン彫刻、イタリアのレオナルド・ダ・ヴィンチ直筆スケッチは押さえておきたい!

清水区江尻台町、霧下そば岡田屋で春限定の桜蕎麦にカレー丼セットに天ぷら盛り合わせ(海老、イカ、鱚、カボチャ、梅大葉)。
蕎麦は桜の香りがしっかり味わえて、カレー丼もカツオ出汁が効いた蕎麦屋のカレー。

清水区八坂南町、オープン2周年を迎えた清水東高校近くのカフェくるみでクルミロールケーキにコーヒーフロート。ピスタチオの燻製付き。コーヒーフロートのソフトクリームが絶品!
ちなみに4月13日は喫茶店の日で、明治時代の1888年に東京の上野に初めて喫茶店が出来た日だそうです。

14日は葵区両替町、日乃屋カレーで上メンチカツSHIZUOKAカレーに牛肉コロッケ乗せてミカンジュース。SHIZUOKAカレーとは静岡店限定のカツオ出汁が効いた蕎麦屋風カレー。

葵区呉服町、東京油組総本店静岡組で油そばにスペシャルトッピングA(ネギゴマ温泉玉子)に油組スペシャル(食べるラー油)。
