
11月21日は清水区向田町のワインショップにしがやで本日解禁(11月第3木曜日)されたフランス南東部ボジョレー地区の新ワイン、ボジョレー・ヌーボー!
キャッチコピーのハードルが毎年毎年上がっているのが話題のボジョレー・ヌーボーはなんだかんだで毎年買ってますが、今年のはわりと円やかさがあって飲みやすいです。ちなみに葡萄の品種はガメイで意外とマイナー(メジャーなワイン葡萄はメルローやカベルネ・ソーヴィニヨンなど)です。

ローソンで堅あげポテトの期間限定柚子香る鯛だし味に生クリーム専門店milkコラボの生クリームチーズケーキカルピス。

22日は駿河区大谷、ふじのくに地球環境史ミュージアム近くに今月8日オープンしたばかりのイソヒヨベーカリーでブリオッシュオレンジにラズベリーチョコマフィンにヨーグルトパウンドケーキにイソヒヨサブレ。急激な冷え込みで紅葉もだいぶ色づきました。

23日は葵区黒金町、JR静岡駅アスティ西館の元東海ツアーズ跡地に前日22日オープンしたばかりのモンシェールカフェで堂島ロールと玉子サンドのモンシェールセットにイチゴのミルフィーユにモンシェールティー(ストロベリー&グレープティー)で優雅にモーニング!
堂島ロールとは大阪市発祥の生クリームたっぷりのロールケーキで、静岡初上陸という話題性もあって開店前から約50人もの行列が並んでいて朝9時の開店20分前ダッシュを敢行したが、それでも1時間近く待たされました。並んでいた50人の皆さんもガチ勢、無事完売前に食べられたから御の字でしたが・・・いやはや侮れません。

葵区鷹匠、麺屋日出次で強煮干しに味玉。当初は静岡鉄道日吉町駅近くのマルイチラーメン改め鈴木商店(仮)を狙ったけど、まだリニューアル工事中らしくやっていなかった(再開時期未定)。

清水区草薙、JR草薙駅南口に今月14日オープンしたばかりのLOUIS(ルイ)チェリービーンズでアンチョビキャベツのペペロンチーノパスタにチェリビポテトとコーヒーのランチBセット。

デザートの自家製ジェラート2種盛り(焼きリンゴ、栗)。2階にはサウナKOU煌が来月オープン予定です。

清水区草薙、日本平山頂に今月16日オープンしたばかりのニガクナイコウチャNIHONDAIRAで和紅茶ソフトクリームと和紅茶フルーツティーのセット。

日本平夢テラスから駿河湾の夕焼けや静岡市街地、冠雪した富士山や清水港を見渡す。

日本平山頂で毎月第4土曜日に開催される日本平夜市で出店していたひので(葵区常磐町)の静岡おでん(フランクフルト、玉子、黒はんぺん、チクワ、コンニャク)におでん出汁おにぎり。

キッチンカーの移動型店舗で3匹が煮るの秋田県名物きりたんぽ鍋。きりたんぽとはご飯を磨り潰してチクワ状にして焼いて、輪切りにした食べ物。それを比内地鶏の出汁で煮込んだ鍋。静岡県で秋田県名物きりたんぽ鍋が食べられるのは貴重です!

24日は葵区足久保口組、足久保ティーワークスでシャインマスカットサンドにチョコチップ茎焙じ茶スコーンにはじまりの和紅茶。茶畑を眺めていただきます。

葵区足久保口組、新光明寺参道の紅葉は見頃を迎えてます。近年は温暖化の影響で夏が長くて紅葉が遅くずれ込んでますが、やっぱり11月中に紅葉は楽しみたい。

葵区梅ヶ島、元孫佐島ドライブイン跡地に昨年11月オープンした梅ヶ島ドライブインサウナヴィラに丸1年ぶりの再訪。梅ヶ島バーガーにオクシズセット(フライドポテト、アマゴ唐揚げ、椎茸唐揚げ、有東木ワサビタルタルソース、ヤーコン茶)。
サウナは宿泊しなくても一般利用可能になりましたが、料金が10万円!とあまりにも高額すぎて●ッタクリを疑うレベルなので入るのは見送りました。
その桁外れに高額な理由は本場フィンランドから取り寄せた自慢のストーブに秘密があるようです。紅葉に彩られた絶景を眺めてのサウナと水風呂は最高にととのうでしょうが、こんな値段では富裕層じゃなきゃとても入れないよー!!(嘆き節)
静岡のサウナはしきじを基準に考えているし、間違いなく静岡県はおろか日本全国でも類を見ない超高級サウナなので、どうしても入りたいのならお財布と相談してボーナスが入った時にしましょう。

葵区梅ヶ島、コンヤの里にあるkokoradeで抹茶ジェラートにコーヒー。フード類は早くも完売してました。バイカー達に人気のログハウスカフェ。