秋葉山火祭と隠れ家オシャレバー | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


12月16日は清水区西久保、北街道沿いで毎年12月恒例の秋葉山火祭へ。屋台でバターミルク揚げパンやホタテ串焼きや焼き芋アイスクリーム。通り雨に見舞われましたが、夜には止んで無事開催!

秋葉山本坊峰本院での火渡りも無事に開催。間近で見てたら火の粉が降ってきました。

17日は葵区横田町、音羽町駅近くにある銀杏亭でラーメンにカツカレー。昔ながらの大衆食堂。

葵区昭和町、事前予約していた酒彩らくで昼呑み。日曜日限定のアラカルトでお通しの醤油豆に生ビールとだし巻き玉子。

グラス白ワインに三重県産ハマグリの酒蒸し。ハマグリが特大!

自家製レモンサワーに御前崎沖サワラとマッシュルームのグラタン。

広島の地酒、竹鶴の熱燗に鹿児島牛サーロインと炭たたき芹のしゃぶしゃぶ。

〆にアワビの肝と羊チーズのリゾット。

コスプレカフェでコーラ。初々しさが残る新人ちゃんと好きなアニメや帽子の話。別の女の子と斧投げバーや痛客の話。

2周年を迎えたメイドダイニングひまわりで限定のハンバーグ定食にオレンジジュース。システムが変わって飲み放題になり、コーラやカルピスソーダも注文。初めてましての新人ちゃんとインスタのグルメ話。

夜はテレビでNHK大河ドラマ、どうする家康の最終回。ちなみにこの日は駿府城公園に主演の松本潤が来ていたようで、街中の人混みが凄かった!
話は変わりますが、大相撲の元関脇寺尾(錣山親方)が60歳という若さで心不全で17日夜亡くなられました。得意の突っ張りで横綱千代の富士から金星挙げた平成元年初場所は伝説です!あの時代の相撲は本当に面白かった!謹んでご冥福をお祈りします。昨年のアントニオ猪木といい、自分が子供の頃から見ていた巨星が亡くなられるのは寂しいです。

22日は清水区相生町、新清水駅近くの酒蔵たから屋でお通しにウーロン茶。お通しはかなり豪華でマグロとカニの茶碗蒸しに太刀魚明太子にサザエにバイ貝、めかぶに子持ち昆布にフグ皮の煮こごり。

南マグロカマトロ刺身に由比倉沢のアジフライ。なんと全て時価ネタです!

清水区相生町、元オイスターハウス澄海跡地に先月14日オープンしたばかりのモップンキッチンでお通しの韓国海苔にボンボンジュースマスカットにソマンドゥ(焼肉SUMIKA監修の牛肉餃子)に豆腐チゲにチェガンチキン(ヤンニョム味)にビビンバ。

頂き物のクリスマスケーキと清水区向田町のワインショップにしがやで買った金箔入りのゴールドスパークリングワイン。