断水、浸水、土砂崩れ・・・1974年七夕豪雨級の災害をもたらした1000hpaの台風15号 | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


9月28日、清水区内は台風15号による断水で殆どの飲食店が臨時休業の為に静岡市街地へ。
葵区駒形通、Simizuでハムエッグトーストにブレンドコーヒーでモーニング。店主が声帯手術して声を出せない状態なので、お気遣いしていただけると助かります。

葵区本通、通車公園前に今月オープンしたばかりの食堂23(ふみ)でトンカツ定食。平日ランチのみ営業でコーヒーが付きます。トンカツは柔らかくてジューシーで、小鉢も付いて値段もリーズナブル!
ただ、この店・・・オープン直後なせいか、店の公式ホームページやインスタグラムなどのSNSが存在しません!その為、営業時間や定休日など大事な情報がわからない。そんな状態で店が勝手に長期休業してしまったせいで、先々週位から何度も何度もお邪魔しては「また休みかよ!いつやってんだ?」って空振りし続ける事態!電話も繋がらないし、店頭に休業告知の貼り紙すら無いので一時は完全に手詰まりでした。それでも食べるまでは絶対に諦めない持ち前の執念深さで追い続け・・・七転び八起き、8回目のチャレンジでようやくありつけました!とりあえず店の人には営業カレンダーくらいはちゃんと載せろ!と強く言っておきました。

葵区足久保口組、足久保ティーワークスで足久保緑茶かき氷(焙じ茶付き)。乗っているのはホイップクリームとマンゴーソース。これでラスト茶氷かな?

足久保ティーワークスの近くから南西方面の山々(葵区内牧のさんかく山キャンプ場方面)に聳え立つ中部電力の送電鉄塔、うっすらとですが赤い丸で囲った鉄塔が傾いて見えます。これが24日の静岡市街地大規模停電の原因。

夜は駿河区敷地、サウナしきじでフィンランドサウナと薬草スチームサウナからの滝の水風呂で整ったら、2階食堂でチキン南蛮丼(味噌汁付き)にポカリスエット。断水している為に数日ぶりに浴槽に浸かる。

しきじ名物、滝の水風呂から命の水(飲料水)をテイクアウト。

29日、清水区承元寺町の興津川承元寺取水口。大規模断水の原因となった取水口に詰まった約8tもの大量の土砂や流木は自衛隊の協力により取り除かれ、この日までに全面復旧! 取水可能な状態になり、まだ飲用できないけど生活用水はようやく流れるようになりました! 自衛隊の皆様、本当にありがとうございました!!
ちなみに飲用可能になるのは居住区にもよりますが、10月1日頃の予定です。

清水区銀座では巴川が氾濫! 1m以上もの冠水を記録して、床上浸水した家屋では家具が全滅して至る場所に災害ゴミとして積み重ねられてます・・・。
数日後にようやく水が引いた道路はダートと化してしまい、洗おうにも断水している為に洗い流すことすら出来ず土埃が舞い不衛生な状態・・・。清水駅前や新清水駅前の地下道は完全に水没していまい、ポンプで排水作業をしていました。

清水区の中心街以上に酷かったのは押切~大内~鳥坂の北街道エリアで、なんと2m近い冠水を記録! まるで北斗の拳のような世紀末チックな光景が現実となってしまいました・・・。

清水区銀座のジュプグーテでは食事やマッサージが28日から30日迄の3日間限定で無料提供。
ジェンティーレ(葵区両替町)のカポナータに、リンゴサンドとグリーンコーヒー(焙煎しない生豆コーヒー)をいただき、マッサージもタイ古式で気持ち良く癒やされました。これで無料だなんて破格すぎます!!

清水区巴町、あかねや食堂ではベルメシさんの大学芋を無料テイクアウト。Twitterなどで情報を仕入れて積極的に活用!

清水区春日、田子の月清水店で田子の月モナカに富士山頂に富士の白妙。29日限定の29餅(福餅)狙いでしたが、売り切れていました・・・。田子の月さん、救援物資作業本当にお疲れ様でした。今回の災害でJリーグの試合が延期になった清水エスパルスの選手達もボランティアとして駆け付けてくれました。

清水区内の飲食店は断水で殆ど休業中です・・・。夜はローソンで買ったペヤング超大盛り彩り豊かな7種の具材のやきそば。具沢山(肉、海老、カマボコ、キャベツ、人参、コーン、シメジ)の塩焼きそば。

30日は沼津市中沢田、春来軒でラーメンと半チャーハンに餃子。アウディ沼津の裏にあり、道路を挟んだ向かいはポルシェのディーラー。

沼津市今沢、今月23日にオープンしたばかりの茶釜カフェ169(いろく)であんバタークロッフル(バニラアイスと塩昆布付き)に鉄瓶珈琲の冷(おいり付き)。食前に自家製梅ジュース付き。

食後のサービスに抹茶ブラウニー、さらに開店記念のタオルハンカチまで戴いてサービス精神旺盛な店です!