30周年の清水エスパルス、本当に勝てませんねえ・・・ | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


7月2日は富士市中丸、ビーフ亭でビーフシチューディナー。サラダとコーンポタージュとライス付き。ビーフシチューの牛肉は柔らかくて赤ワインが効いてます!

デザートの洋梨タルトにアイスコーヒー。

夜はサッカーJ1リーグ清水エスパルスの試合をテレビ観戦。チーム創設30周年記念マッチはなんと新国立競技場で開催! 56000人以上の観客動員数は今シーズン最多記録を大幅に更新し、選手入場時の雷神(日本平で流れる入場曲)とサポーターのコレオに昨年の東京オリンピック開幕でも使われた豪快な花火演出は鳥肌モノでした!
試合は首位の横浜Fマリノス相手に残念ながら敗れてはしまいましたが、3-5というスコアが壮絶な打ち合いを物語っています! しかし、清水エスパルスは本当に勝てませんね・・・。降格圏転落という現実を突き付けられました。

3日は焼津市北新田、ペティトマトでコスモポリタン(グラタンスパゲッティ)にサラダとバゲットとアイスコーヒーのCセット。

焼津市大島、金龍食府で油淋鶏に天津チャーハン(味噌汁付き)にオレンジジュース。油淋鶏は鶏唐揚げではなくチキンカツでボリューム満点!

焼津市中新田、カフェバールジハンで抹茶と黒蜜とあずき白玉の7月名物和風プレミアムかき氷にブレンドコーヒー。かき氷の中にはバニラアイスやわらび餅が入っています。

焼津市焼津、菓子職人リリピットで元焼津レトロプリンにバニラムーンクッキーにリリピット(フィナンシェ風の焼き菓子)のオレンジとサツマイモ。

焼津市下小田、喫茶スナック枝でイチゴとミルクのミックスかき氷に蜂蜜コーヒー。夜はスナックという穴場の喫茶店。

焼津市小川、成作で掛け蕎麦にコロッケにライス。

焼津市小川新町、白浜寿しでお決まり握り上。南マグロ赤身と中トロ、カツオにカンパチにイカにタコに海老、玉子に鉄火巻きにカッパ巻きに金目鯛味噌汁。焼津には住宅街の隠れ家的な場所に魅力的な寿司屋が沢山あります。

5日は清水区有東坂、コメダ珈琲店清水有東坂店で氷点下ショコラケーキにジェリコティラミス。

コンビニで新製品カップ麺。新製品じゃないのもあるけど、北海道名物焼きそば弁当に焼きそばUFO極濃モンスターに鳴龍の汁無し担々麺にビャンビャン麺。前記事でビャンビャン麺を食べた時に、ビャンの漢字は難解で複雑すぎるからググってくださいと書きましたけどこんな字です!画数はなんと57画あります!

カルビーのり塩ゴマ油ポテトチップスに爽の冷凍みかん味、オレンジエスプレッソカルピス。

7日は清水区銀座、庵原屋であんみつと甘夏ゼリー。

今年は3年ぶりに清水七夕祭りが再開されましたが、駅前銀座のアーケードのみで清水銀座商店街の方は組合が解散してしまい寂しげです。紅屋や松永布団店、清水電気の七夕飾りは毎年県の大賞を獲るほどクオリティーが高かった・・・。さて、駅前銀座へと移動しますか。次回に続く。