怒濤の茶氷巡り | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!


8月30日、清水区押切のパップスでチョコレートケーキとアイスコーヒー。

8月最終日の31日、藤枝市堀之内のあきん亭であきんめんと味玉にライス。

藤枝市茶町、創業江戸時代の老舗である真茶園でかき氷和ごころ4種セット(抹茶、桜焙じ茶、練乳、あずき)を注文。水出し煎茶と焙じ茶とあられ付き。そしてニューサマーオレンジ抹茶どら焼き。
ちなみに真茶園のかき氷提供はこの日までで、食べ逃したら茶氷全店舗コンプリート不可能になる為・・・ギリギリ滑り込みました!

藤枝市瀬戸ノ谷、藤枝市陶芸センターにて牧場かき氷。植木鉢の器に牧場をイメージした抹茶のかき氷です。乗っているのは、たべっこどうぶつ!

島田市阿知ヶ谷、ヴィクトリーライトニングでヴィクトリーバーガーにフライドポテトとコーラのプレートセット。ちなみに2号店が駿河区用宗のみなと横丁に8月からオープンしています。

島田市阪本、お茶のさすき園で煎茶と焙じ茶のあいがけ茶氷。庭にはアスレチックがあります。

吉田町片岡、国道150号線沿いにある天然氷のかき氷音沙にて天然氷抹茶ティラミス。八ヶ岳の天然氷を使用しています。茶氷はこの日4軒目・・・静岡から遠いエリアはまとめて固め打ち攻略だ!

さらに牧之原市静波のダチョウ牧場の中のカフェつなぐで茶氷5軒目を狙うも・・・イベントで店舗貸切りの為に断念。しばらく静波海岸にて自由の女神像越しに海を眺めてました。(* ̄∇ ̄*)

夜は焼津市宗高、国道150号線沿いにある焼肉東海苑大井川店でタン塩と上カルビとハラミに焼き野菜と青リンゴソーダ。

石焼きビビンバとワカメスープ。この後に巨峰ソーダ。

9月1日、清水区和田島のグリーンエイトカフェで和紅茶とパイナップルの気まぐれ茶氷。

清水区吉原、おかかえ茶園かねぶんで全国品評会出品いらくぼ手摘み茶飲み比べコース。
茶葉はお馴染みのやぶきたですが、温度計を使ってまで抽出にこだわります。一煎目は50℃で1分蒸らして茶葉を開かせ、二煎目以降は徐々に温度を高くして抽出。茶葉の先端部分を摘んでいるので色が薄いのが特徴です。

茶葉の出涸らしは通常は廃棄していますが・・・、手摘みの茶葉は柔らかいので、お浸しとして食べられます! 初めは塩をまぶして茶葉のみを味わい、残りはチリメンジャコとポン酢でいただきます。

かねぶんは、狭く険しい山道を上った場所にあり車で行くのはなかなか大変です! ちなみにさらに山道を進むと雲海で有名な一本杉公園があり、そこからの眺めは素晴らしい絶景だそうです。(* ̄∇ ̄)ノ
雲海が見たいのなら、雨上がりの日の出前(朝の5~6時)が狙い目です!

清水区八木間町、めんめでカレーうどんとミニ天丼セット。国道52号線沿いにあります。