
8月14日、焼津で花火🎆鑑賞した後は静岡市に戻って両替町のビル7階にあるアクアリウムバー、ヴィンテージブルーでオニオンフライドポテトとマーキュリーを注文。マーキュリーはブルーキュラソーとレモンソーダのノンアルコールカクテル🍸です。〆の食事なので軽くしときますw

ヴィンテージブルーは「夜空に浮かぶ水族館」がコンセプト! 実は前々から気になってた店でしたw
クマノミやスズメダイ、キイロハギやナンヨウハギなど珊瑚礁の鮮やかな魚達を鑑賞しながら、ノンビリとカクテルを嗜むのが至福のひととき。(* ̄∇ ̄*)

翌8月15日は、毎年夏恒例となったある場所へのドライブ!🎶🚗💨🎶
例年なら混み合う8月は避けて、7月にしてたのだが・・・今年は個人的な事情で7月は見送っていた。 国道52号線をひたすら北上して、山梨県富士川町の道の駅富士川で龍門を眺めて一服。

今年もやってまいりました。ある場所とは避暑地で有名な長野県軽井沢町。
今年は特に暑かったからね・・・涼しげな景色を求めて軽井沢町長倉にある白糸の滝へ。静岡県民にとっては富士宮市にある白糸の滝の方が有名ですね。
軽井沢の白糸の滝は落差がわずか3メートルと小さく迫力には欠けるものの、水の透明度が高くて水温は真夏でもキンキンに冷たいので涼むならもってこいの場所。(* ̄∇ ̄*)
ちなみに、夜になると滝つぼがライトアップされます!

白糸の滝前にある売店でリンゴ🍎(シナノスイート)のソフトクリーム。夏休み真っ只中で車の通りが激しく、駐車場には難儀しました!
やはり8月よりも混む前の7月に行った方がノンビリ楽しめたね・・・。

白糸の滝から有料道路を抜けて三笠方面へ。三笠茶屋にて名物三笠カレーパンとビーフカレーとコーヒー。カレーパンとカレーライスってどんだけカレー🍛好きなんだよwww
カレーはいわゆる欧風タイプで、その味わいは昔からの秘伝レシピ。近衛文麿や有島武郎ら当時の著名人も食べていたとか・・・。

軽井沢三笠地区は別荘が多く、街並みは高い木々に囲まれているが木漏れ日が道を照らしてどこか気品を感じます。地元静岡では味わえない景色・・・。

約100年前・・・明治末期に完成し、昭和中期まで政財界人や文化人らのホテルとして利用されていた旧三笠ホテル。
当時の最新技術を駆使した木造の西洋建築物で、軽井沢の鹿鳴館と呼ばれていました。ホテル内も見学できます。タンスとかベッド、水洗トイレまであり・・・100年前のクオリティとは思えません!

三笠ホテルから、旧軽井沢の銀座散策。沢屋のジャムや腸詰屋のソーセージは軽井沢名物ですね。あと、野沢菜と蕎麦とワインと蜂蜜もね。

軽井沢土産は三笠あんパン、蕎麦、野沢菜昆布、沢屋のジャムとナイアガラ葡萄ジュース、腸詰屋のソーセージとサラミ、ベーコンジャーキー、軽井沢ヨーグルト、軽井沢高原ビール、アウトレットで買ったEA7のTシャツでした。




