
突然ですが・・・4月1日はエイプリルフールです。いわゆる4月バカで嘘つきの日。
エイプリルフールだからって、嘘の画像を載せたわけではありません!!
これは、嘘のようで嘘ではない。正真正銘の4月1日の山梨県山中湖です!⛄
南岸低気圧の接近で真冬のように冷え込み、幻想的な雪景色❄の山中湖畔。(゜▽゜*)
なんと、3月26日に山中湖で積雪60cmだったそうです! 3月下旬としては極めて異例の大雪!⛄
そういえば、去年11月の長野県飯田といい・・・まさかの雪に見舞われますなあ。チェーン規制は解除されていたし、ノーマルタイヤのまま来てしまった雪に無知な静岡県民ですw
11月も4月も、例年なら北海道とか東北、日本海地方除けば雪が降るなんてほとんどありませんからね。

山中湖の大豊でランチ。去年11月に紅葉🍁見に行った以来かな?
桜のチップでスモークしたサクラマスの寿司。山中湖産ではなく富士吉田の養殖モノだが身がよく締まっている。
ちなみにサクラマスはヤマメの降海型なのだが・・・体色が銀色になり見かけが全く違います!

大豊名物、塩ほうとう。味噌は使わずに鯛と昆布、鶏ダシの透き通った汁が特徴。ゆず胡椒で頂くサッパリとしたほうとう。
ほうとうには欠かせない具のカボチャが入ってないのは、煮崩れて濁るので汁の透明感を損なわせない為だとか。

雪❄が降る中、国道137号線を北へ。河口湖大橋を渡り、御坂峠の長いトンネルを抜けると雪は消えて春景色の甲府盆地。
山梨市にある笛吹川フルーツ公園を抜けて山道を登った先にあるほったらかし温泉♨でひと風呂浴びるとしましょう。(* ̄∇ ̄*)

ほったらかし温泉は、あっちの湯とこっちの湯の2箇所浴場があります。もちろん両方に入りました。どちらもかなり混んでて満員御礼でしたけど・・・(* ̄∇ ̄*)♨💧
高台の露天風呂から見下ろす甲府盆地は絶景!(* ̄∇ ̄)ノ⭐
天気が良ければ富士山🗻や南アルプスが見渡せるが・・・あいにくの曇り空。ほったらかし温泉は時間帯によって様々な景色を楽しめるのも観光客に人気が高い理由だ。
早朝なら日の出🌄が、夜ならロマンチックな夜景🌃が見渡せます。

ほったらかし温泉名物は温泉玉子をフライにした温玉揚げ! あと、ブドウのソフトクリームも美味い!🍇🍦

フルーツセンターで色々土産を買い物。後で載せます。

山梨市万力、ほったらかし温泉の麓にある「ほうとう蔵 歩成」は、ほうとうの人気店で山梨県主催のほうとう味比べ大会で3年連続1位に輝き殿堂入りした店だ。99の岡村隆史など芸能人のサインもあります!
ならば、グルメな俺が食べないわけにはいかないでしょう!・・・というわけで本日2食目も山梨の郷土料理ほうとうです。
歩成の1番人気、ワイン豚の黄金ほうとうを注文。山梨勝沼ワインで育てた豚肉には特有の甘味があり、味噌が染み込んだモチモチでコシのある平太麺にとろけるカボチャ、白菜やゴボウのシャキシャキした歯応え・・・さすが噂に違わぬ味です!(゜▽゜*)
久々に店内で食べたが・・・ティーセットが凄くオシャレです! おそらくウェッジウッドとかのブランド物。
先日の冷え込みで開花が例年より1週間~10日ほど遅れたもようです。






