大井川の秘境へ | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!



10月30日、大井川沿いを北上して道の駅フォーレなかかわね茶茗館へ。
本格的な日本庭園を眺めながら川根茶と羊羹を嗜みますか…。( ̄∇ ̄)


千頭駅に到着して鉄道に乗り換え。名物SL蒸気機関車も走ってますが…今回乗るのはSLではなくて井川線。 
ちなみに、トーマス祭りは既に終了していてヒロとパーシーの車体には青いシートが被せられていました…。(トーマスの車体は新金谷駅)


まだ出発まで少し時間あった為、千頭駅で山菜ソバ。


井川線に揺られてローカル線の旅スタート! 井川線は時速25km/h程度でゆっくりと大井川沿いを遡上します。

大井川と支流との合流点。水の色が明らかに違いますよね。


だいぶ進むと山が険しくなって、トンネルも多くなります…。木々の切れ間から時折覗かせる景色は最高です!(*´∀`*)ノ


アプトいちしろ駅からは急勾配の坂道の為、日本では唯一のアプト式電気機関車を連結させてレール間の歯車を噛み合わせながら坂道を登っていく…。
かつては横川から軽井沢に抜ける碓氷めがね橋でもアプト式は採用されていたが1963年に廃線となった為、現在はこの井川線が日本で唯一となり、南アルプスアプトラインとも呼ばれている。


1990年に完成した長島ダム。このダム建設に伴って井川線の路線も一部区間が作り直されている。


ウワサの秘境駅、奥大井湖上駅へ。井川線のパンフレットに大々的に掲載されている場所です!


駅から降りて鉄橋に沿って遊歩道を進む…。素晴らしい景色だけど、まだ紅葉の色付きは微妙。(。・∀・。)ノ



長島ダムのダム湖上に駅が建つ不思議な光景。静岡県にこんな絶景ポイントがあるとは…。(≧∇≦)b


急な階段と山道を抜けると舗装された道に出る。 運動不足でダイエット中の身ですので(笑)…次の駅まで歩きますか。
意外と交通量が多いので飛ばしてくる車には注意!
空気が澄んでいれば南アルプスが遠くに見えるけど、まだまだ全然先です…。


奥大井湖上駅から歩くこと約40分、接岨峡温泉駅へ。これより先、井川線は2年前の大規模な土砂崩れにより未だに通行止めになっている…。(来年春頃ようやく復旧予定)

ちなみに、この先にある尾盛駅は道路も民家もない更なる秘境駅だが…接岨峡温泉を終点として折り返している現時点では到達不可能www



千頭駅に戻り、帰りは川根温泉の露天風呂でサッパリとリフレッシュ!( ̄∇ ̄)~♪


夜は藤枝の行きつけの店でハロウィンパーリーだ!(≧∇≦)b
カボチャのシチュー美味かったな…。


フライドポテトに激辛スパイス振りかけると…トンデモない辛さに跳ね上がった!(◎-◎;)

近年、ハロウィンの盛り上がり方は凄まじいよなあ…。