本州脱出!瀬戸大橋と讃岐うどん、鳴門渦潮に淡路島! | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!



山陽自動車道倉敷ジャンクションから南、瀬戸中央自動車道へ。

そして、しばらく進むと見えてきた瀬戸大橋に感動!!(≧∇≦*)

ついに、俺のアウディが本州から脱出する!!


瀬戸大橋の途中にある、与島パーキングエリアへ!


展望台は、瀬戸大橋と瀬戸内海に浮かぶ島々が見渡せる絶景ポイント!!(*゚▽゚)ノ
スマホ&一眼レフカメラで景色撮りまくったww


与島はもう四国の香川県である。香川と言えば讃岐うどん!! うどん県ですね。
与島プラザ内にある『架け橋夢うどん』で
人気の「島うどん」に色々トッピング(きつね、ちくわ天など)して食べる。(^○^)♪

エビにタコ、アサリ、サヨリ天ぷら…瀬戸内海の幸がたっぷり。( ̄∇ ̄)


四国萌隊というご当地キャラクター…不覚にも可愛いと思ってしまった。(〃'▽'〃)
地元静岡にもこんなキャラクターが欲しい!!


瀬戸大橋を渡り、ついに四国上陸! カーナビで現在地を確認、改めて静岡から四国まで車で来たんだと実感する。( ̄∇ ̄)


高松市にある手打ちうどんの店、『もり家』はテレビでも紹介されて行列が出来る人気店。


客の回転率は良いので、あの行列でも待ったのは40分くらい。本日2食目もうどんです! 冷やしかき揚げうどんを注文。

うどんは手打ちなのでコシが強く弾力があり、ツルツルしていて喉越しが良い☆
かき揚げは瀬戸内海産エビと淡路島産玉ねぎで香りが良くてサクサク♪(^○^)
ツユは高知県産カツオダシに徳島県産のスダチを絞ってサッパリと。まさに四国を味わう一杯!(o゚▽゚)o
さすが、「プロフェッショナルの流儀」で紹介されただけのこだわりを感じます!


うどん食べて、愛車の給油をしたら東へ向かい徳島方面へ!
大鳴門橋が見えてきました! 束の間の四国の旅…(*゚▽゚)ノ☆


淡路島南端、道の駅うずしおにて。
徳島県といえば、鳴門渦潮と阿波踊りが有名ですね。あと、47都道府県で唯一電車が走っていない県w


大鳴門橋と鳴門海峡の唄。この時、あいにく鳴門の渦潮は見られませんでした…。(^◇^;)
満潮で大潮とか気象条件が重ならないと綺麗な渦潮は出来ないようです。


潮流が渦巻いてない残念な鳴門海峡ですが…、それでも沈みゆく夕陽と瀬戸内海の島々、大鳴門橋の眺めは圧巻です!!( ̄∇ ̄)


夜のとばりに染まりゆく淡路島を縦断、最北端にある淡路ハイウェイオアシスへ。
愛知県の刈谷みたいに観覧車があります!


淡路ハイウェイオアシスからライトアップされた明石海峡大橋(パールブリッジ)とイルミネーションを眺める。( ̄∇ ̄)

実に素晴らしい景色。そして、リア充爆発しろーー!!( ̄△ ̄)


ラングドシャの濃厚ソフトクリーム、クレミア。長野の善光寺で食べて以来。
なんで静岡にはないんじゃーー!!(`Д´)

続く。