やってまいりました!信州善光寺!! ただ今、絶賛御開帳中の為か・・・ものすごい参拝客です!
一体、御開帳とはなんなのか・・・?
寺院で特定の日に厨子(仏像や経巻を納める両開きの扉のついた箱)の帳を開いて、普段は拝むことのできない大切な仏像を人々に公開することを言います。
善光寺の御開帳では、普段は善光寺御宝庫に安置されている「前立本尊」(重要文化財)を本堂にお迎えして、人々が参拝できるようになります。「前立本尊」とは、御本尊の前に立たれる分身の仏さまであることからこのように呼ばれています。
善光寺の御本尊である、一光三尊阿弥陀如来は絶対秘仏であり、今までに誰も見たことがありません。その身代わりとして鎌倉時代に造られ、普段は御宝庫に安置されている前立本尊を7年に1度本堂にお移しし、厨子の扉を開けて一般の人がお参りできるようにするのが、善光寺の御開帳です。そのため、正しくは「善光寺前立本尊御開帳」が正式名称です。
善光寺の御本尊である一光三尊阿弥陀如来は日本最古の仏さまであり、誰もその姿を拝むことができない絶対秘仏です。現在、ご本尊に代わって拝むことができる前立本尊でさえも秘仏化し、御開帳である7年に1度だけ公開されるのです。7年といっても数え(昔の数え方)なので実際は6年。
ちなみに、前回2009年の御開帳時にはタレント江頭2:50がドリアンを持って現れるというエピソードが・・・(@Д@;
(中国人が放火するとかいうデマを真に受けて出動したらしいが・・・なぜにドリアンw)
さすが1クールのレギュラーよりも1回の伝説をポリシーとするエガちゃん!!
江頭はさておき・・・、俺も御開帳の前立本尊様を拝んでくるか!
というわけで、本堂に並ぶも・・・なんだか行列が異様に長いぞ!? (=◇=;)
しばらくして場内アナウンスで2時間から3時間待ちとの情報!!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ま、そりゃあ6年に1度の一大イベントだからな・・・、ディズニー並に待つのは至極当然。
ディズニーのアトラクションならまだしも、盆地の蒸し暑い寺で3時間じっと待ち続ける・・・。
この時、14時ぐらいだったから拝めるのは17時! 他にも行きたい所あるし貴重な旅の1日が長野だけで潰れちまう・・・。
その後の予定考えると大幅な変更を余儀なくされる! こりゃ詰んだナ・・・orz
6年に1度の御開帳なのに本尊様を眼前にして、渋々諦める・・・。(すんごく勿体ないけど・・・やむを得ない決断だった。)
本尊様はパンフレットで拝むとして、とりあえず本堂前の回向柱を触り線香の煙を浴びて御利益にあやかる。
本堂の入り口(外陣)でツルツルになったびんずる様を撫でて、旅の無事をお祈り。(-人-)
御神籤は小吉。 やはり、本尊様を直接拝まなかったせいなのか?微妙な結果に・・・。
善光寺の本堂裏側や、鐘楼、大観進(万善堂、不動堂、宝物殿)など周辺を散策・・・。
日本最古の仏像とされる一光三尊阿弥陀如来が祀られているだけあって、有名なパワースポットでもあります。 なんかイラストがビックリマンシールみたいなのでツッコみたくなりますがwww
遠くて見づらいが正面に延命地蔵。 江戸の大火を出したといわれる八百屋お七の霊を慰めたものという伝承が伝えられているため、俗に「八百屋お七のぬれ仏」とも呼ばれている。
帰りの参道で牛を発見!! 『牛に引かれて善光寺参り』と言うように縁起物の牛だ。(・∀・)
これなw まんが日本昔話みたいなエピソードですなあ。 ( ̄▽ ̄)V
途中まで完璧に桃太郎www
この辺一帯は蕎麦屋が多い事・・・。 まあ、戸隠蕎麦で有名な戸隠山は長野にありますからね。
土産には蕎麦と善光寺ワインを買った♪
しかし、かんだたって蕎麦屋・・・店主はアレか? ドラクエに出てくるあいつだよな?
覆面マントにブーメランパンツ一丁、斧を振り回すステキなナイスガイ!! ファミコンのドラクエ3では主人公のお父さんもカンダタと同じ格好ですww
https://www.youtube.com/watch?v=dtTRpyq-TVQ
そんな中、やたら人だかりの多いソフトクリーム屋を発見! 藤屋の平五郎?
クレミアっていう、コーン部分がラングドシャクッキーで出来たとっても濃厚でオシャレなデザインのソフトクリーム!! ♪(*^ ・^)ノ⌒☆
地元静岡では味わえない代物だ。
シャトルバスに揺られてホワイトリング前の駐車場に帰還し、再びアウディ発進ー!
ちなみに、俺が参拝した3日後の5月9日・・・善光寺にドローン(小型無人飛行機)が落ちて騒ぎになった!
容疑者として横浜の15歳少年を逮捕! 『ドローン』は間違いなく今年の流行語候補ですなあ。
上信越自動車道を北上、長野県最北部にある黒姫野尻湖パーキングエリアへ!
野尻湖といえばマンモス・・・じゃなかったw ナウマンゾウの化石が出土したことで有名。
あと、オオツノジカの化石も見つかったので古代生物マニアには有名かな?
新潟県はすぐそこ。 遠くに見えるのは妙高山かな? 善光寺とは打って変わり、涼しい・・・。
地元静岡では売り切れていたヨーグリーナがなぜかあったので、飲みながら一服。 (´ー`)y─┛~~
新潟県に突入して、上越ジャンクションから少し東へ進み・・・米山サービスエリアに1年ぶり舞い戻る!
今年のGWも本州貫通ドライブだ!m9(・∀・)
とりあえず腹減ったから、飯にしますかな? 次回に続く。
