春の東京珍道中 | 今日のは口に合わぬ!

今日のは口に合わぬ!

退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 帝王に逃走はないのだー!



スカイツリーの展望台は諦めたけど、スカイツリー内にある墨田水族館には行った。
まずはミズクラゲの大群がお出迎え!(*゚▽゚)ノ


墨田水族館のアナゴはデカいし、太い!!
鳥羽水族館にいた伊勢若松と同じマアナゴなんて、信じられません…。(゚Д゚;)
東京湾の江戸前アナゴは豊富な栄養でここまで育ちました!!
浅草天丼まさるのアナゴもおそらくこの特大アナゴ。でも大味ではなく、普通に美味い!


こちらも珊瑚礁の巨大魚、ナポレオンフィッシュ! ダイバー達にも大人気!
和名はメガネモチノウオで大きくなると2メートル程度になる、ベラ目ブダイ科最大の魚です!


小笠原諸島の海をイメージした巨大水槽。コショウダイ、カンパチなどお馴染みの魚にシロワニなどのサメもいます。あとはウツボやらエイ、ウミガメもいます。
伊豆諸島よりもさらにずっーーと南にある小笠原諸島も一応、東京都ですね。


フンボルトペンギンが集団でスイスイ泳ぐのは圧巻ですね。(o゚▽゚)o
この前行った鳥羽水族館と比べてしまうと規模はかなり小さいです…。(魚はデカいけど)
まあ、スカイツリーのメインは展望台ですから仕方ありません。 あくまで水族館はスカイツリー内の一部ですからね。


その後はソラマチで買い物。銀座の高級フルーツパーラーで有名な千疋屋ではバナナとイチゴのオムレット。イチゴの甘さ具合はさすが千疋屋ブランドです!

千疋屋でも金を払わないと万引きですよ? 一本でもニンジン、千疋屋でも万引きは犯罪です。


千疋屋のフルーツゼリー詰め合わせに、高級料亭でお馴染み、「なだ万」もなか。
黒ゴマやほうじ茶味の皮と、中身のあんこ(羊羹みたいに固めてある)は別々になっていて、食べるときにあんこを入れます。


スカイツリーから東京メトロ半蔵門線に乗り、国会議事堂の地下(永田町)を通り抜けて表参道へ。
表参道~南青山の骨董通りのセレクトショップで服を見ながらブラブラ散歩…( ̄∇ ̄)
オシャレな街並みを散歩するのは楽しいね♪


アルマーニカフェでティラミス食べたり…、


別のカフェでは生ハムとモッツァレラチーズのパニーニ!(^○^)


鉄板焼きフレンチトーストにカプチーノで優雅な時間を過ごした。( ̄∇ ̄)


ディナーは北青山に去年夏オープンしたオリーブオイルフォンデュの店、フォンデュハウス!
ジャガイモ、ナス、ニンジン、ゴボウ、カボチャ、玉ねぎ、レンコン、カブ、マッシュルームなど色んな野菜や肉類、餅などを串に刺してオリーブオイルで揚げ、サワークリームや柚子味噌などのソースに浸して食べます。

大阪の串カツ屋だったらビールだけど、オシャンティーなオイルフォンデュにはやはり白ワインが合うかな?




串から抜け落ちて、そのまま忘れられて黒こげになってしまわないように…(^。^;)
キノコ類は特に抜けやすいから注意。

ところで、男1人でフォンデュを堪能してるのは店内見渡しても…俺くらいだったw

まあ、美味ければいーんだよ!



途中からバゲットとチーズソースを注文してチーズフォンデュに移行。 餅のチーズフォンデュがこれまた美味い!(*゚▽゚)ノ
あとサングリアも!


帰りは表参道から歩いて、竹下通りを経由して山手線原宿駅へ。
品川で静岡行きの新幹線に乗り換えたが、既に座席が埋まって無く…立ちっぱなしで静岡へと帰るのであった。

やはり始発の東京駅から乗らないと座席を確保できないか…(´д`)