ホームクラス=延長保育
なんですが
家の子は1学期ほぼこれを
使ってました

お母さんたちの間では

「山田さん働いてるのかな~」

と、話題になってたそうですが

違います。

近所で同じバスだと
バスを降りた瞬間
一緒に遊ぼうとテンションが上がります。

しかし

A君と遊ぶと

必ず、

叩いたり
蹴られたり
服を引っ張って
倒されるからです

その他
自転車で突っ込まれる
階段で背中を押される

いつ大怪我になるか
わからなかったので

ホームクラスを利用して
一緒に遊ぶ事を避けてました。

親の目があっても
怪我させそうな子が

幼稚園で大人しくできるもんだろうか??

私の疑問はここにあります。

多分『NO』です。

っていうか


何度も何度も

『年中さんになったら
クラスは一緒にしないで下さいね』

って、言っていたにも関わらず

5クラスあるのに
隣のクラス・・・・

しかも
行き来が自由な状態なので

別々のクラスでも
あまり意味がないようで

未だに
叩かれたりするようで

『幼稚園好きじゃない
 A君が叩いて、
 来るなとかいう。』

って、
つい最近まで言ってました。

年少さんの時は
密にとっていた
先生との連絡も
なく・・・

クラス替えしたらそれで安心って思ったのでしょう。

家の子への暴力は
見えない所でまだまだ
あるようです



多分、家の子だけじゃないはずです。

人数が多い幼稚園
広い園庭の幼稚園
古くて歴史のある幼稚園

だけど
幼稚園の伝統を守る気持ちはあっても

お金をもらって
子供を本気で守る気があるのかは
微妙・・・。


今考えると
私も親として至らない部分があります

例えば
バスの事にしても

家の子が被害者なら
A君をバス通学から
外せば良かったんじゃない?

妊娠中の私が
わざわざ歩いたり自転車で
送り迎えするのって
リスク高かったな~って。

一番ムカついたのは
お迎えした時に
園長に一言

『お母様妊娠中で
  少し不安定になってらっしゃるから
  考え過ぎちゃうのよね~』

って、おい。

キレそうになりましたが
大人なんでこらえました。


不安定だから
子供の事を心配し過ぎてる??

おいまて

家の子何回
A君に
エライ目にあってるおもてるネン!!

心の中で叫びましたが

まわりに他のお母さん方がいらっしゃったので
耐えましたが

こんな嫌な思い、屈辱的?? 侮辱??

あなたは、園長先生ですもんね

教師はエライ方ですよね

無学で貧民層の主婦は
毎日オシャレされてる
貴女の足元にも及びませんよ。

でもね

私は子供が一番大事なんです。

子供を教育する場を提供してるなら
ちゃんと平等に指導してほしい。