わが子つぐみ 習い事と勉強の略歴
保育園
 3歳でバレエ始める
地元公立小学校入学
 1年生頃からピアノ始める
 チャレンジとZ会に挫折する
地元公立中学校入学
 通塾開始
 バレエ10年で引退
 ボイトレを始める
2018年春

都立進学指導重点校入学
 通塾継続         
←この頃の話
 高3評定判明 
 防衛医大看護受験
 国立大学推薦受験
 共通テスト受験
2021年春
国立大学 看護に入学

無事に2年生に進級

*§*―――――*§*―――――*§*


PCのデータを整理していたら、つぐみの高校一年の成績が出てきました。



改めて見ると、思ったより悪い。。。

高一 1学期の評定平均が3.64



ああ、これで推薦入試は無くなったなあ。。ここから評定平均4.04.3に持っていくのは厳しいだろうと考えたことを思い出しました。



7月の進研模試の結果も出てきました。わざわざスクショまで撮って、、これしか残ってなかったので、最初だから気にしていたのでしょうか。



もうだいぶ昔のことなので晒してしまいましょう。どーん!画質が悪い。。

どれも悪くはないが、よくもない、美しいほどのバランス型。。



進研模試の結果も当時はこれがどの程度なのかよく分かりませんでしたが、いろいろな方のブログを拝見すると、S1とかS2をみなさんとってらっしゃいますよね。

比べてしまうとかなり物足りない結果ですね。。。しかも上位校はあまり受けていないんですよね??



高3では得点源になっていた国語と英語が数学より悪いのも驚きでした。ここから頑張ったんだなあ。。。



2学期は4.143学期は4.07と持ち直しましたが、当時は3学期分を平均すると思っていたので推薦入試は無理だろうなあと思っていました。



1、高2の成績は3学期の数値が採用されると知ったのは確か3年生になってからでした。もし気づかなければ推薦の話はしなかったかもしれません。無知って怖いですね😅



最終的には推薦基準である4.3にギリギリ滑り込み、推薦で合格することができました。


我が子ながらよく頑張ったなあと思います。



高校に入学して1学期の成績があまり振るわなかった方、まだまだあきらめるのは早いです。



諦めずにコツコツ積み重ねれば、きっと目標に辿り着けると思います。


頑張れ高校生👍